理科
中学生
解決済み

青色で囲んだところの問題が答えを見ても理解ができません、、、解説お願いします、、、

のように等間隔で印をつけた。 うな変化がみられた。次に、a. b.cの部分をうすい塩酸 で処理したあと染色し、 顕微鏡で観察した。 (観察2) 砂糖をふくむ寒天溶液を固周めたものに花粉を散布し 図3 た。しばらくしてから顕微鏡で観察すると、 図3のように、 花粉からAがのびるのが見えた。 ロ 観察1で染色するために用いた液として最も適当なものの名前を書け。 口2) 観察1で、a, b. cの各部分をうすい塩酸で処理したのは、 細胞分裂を止め るほかにどのような理由があるか。 簡単に書け。 D3) 次のアーオは、 それぞれ細胞分裂の時期について述べたものである。 細胞分裂 が進む順に、アを最初として並べよ。 ア 様の中に染色体が現れる。 ウ 桑色体が細胞の中央に並ぶ。 オ 各染色体が縦に2つに割れ、 細胞の両端に移動する。 口4) 図2のa. b. cの各部分の細胞の大きさはどのようになっているか。 aの部 分の細胞と比べたときのbとcの大きさについて、 「aに比べて、」 に続けて書け。 1日後 (3) (アー)ウ(ー) オ(→)エ(→) イ (aに比べて、) bは同じくらいの大きさである が、cは小さい。 45) 花粉管 (7) 進 (6)は虫類 (2) 精子は雄の精果でつくら くられる。精子と卵は生 (3) ア → 花粉 (6) オ 精細胞 LA 殖腺と呼ばれる。 1) 酸オルセインや酢酸カーミンなどの染色液を 用いると、 核や染色体が赤色に染まり、 細胞のつ くりが見えやすくなる。 (2) 細胞が重なっていると顕微鏡で観察しにくいの で、うすい塩酸で処理して細胞どうしをはなれや すくし、さらに指で押しつぶして細胞の重なりを なくすようにする。 (3) 細胞分裂が始まると、 染色体が現れる→染色体 が中央に並ぶ→縦に割れた染色体が両端に移動す る→2つの核ができる→細胞質が2つに分かれ、 2つの細胞ができる。 (3) 受精卵が細胞分裂をく な形へと成長する過程を が細胞分裂をくり返して るまでのAやBを駆と (4) 減数分裂によってで 細胞の染色体の数は、 精すると合体するので は親と同じになる。 (5X6) 両生類は殻のな は殻のある卵を陸上 るので乾燥に耐えら 活に適しているのヒ 4 (1) 精細胞は花粉管 達する。 (4) aに比べて、 ィ 細胞質が2つに分かれる。 I 桑色体がかたまりになり、 核になる。 (4)根の先端付近で細胞分裂がさかんに行われて細 胞の数がふえ、 分裂した細胞が分裂前の細胞の大 きさまで大きくなり、 根が成長する。 aとbの部分は1日前から成長していないの (2) 0 核 ③ DNA (デオ AT門ていつか。 口6) 図3の精細胞1個の染色体の数が6本とすると、 この被子植物の①~③の染色 体の数を表すグラフはどれか。 最も適当なものを、 下のア~オから選べ。 の 根の細胞 で、細胞の大きさは変わっていない。 cの部分は 大きく成長しているので、 分裂中の細胞や分裂直 後の小さい細胞がある。 (3) 顕性形質 Aa 6) 精細胞や卵細胞のような生殖細胞は, 減数分裂 によってつくられるので、 染色体の数は体細胞の 半分になっている。 精細胞と卵細胞が受精する と、もとの体細胞と同じ染色体の数になる。した がって、根の細胞 (①)と受精卵 (②)の染色体の数 は6+6=12[本], 卵細胞(③)の染色体の数は6 本になる。 (1無性生殖 (2) 親とまったく同じ遺伝子をもつので, 親と同じ 形質が現れる。 の 受精卵 3 卵細胞 (1) エンドウは被 は子房に包ます とができない。 花粉管が旺珠 移動していく (2) 遺伝子は、 色体にふくま ア 桑15 エ 15 2 の23 1 2 0 2 3 2 2王物のふえ方 右の図は, 単細胞生物のゾウリムシが ふえるようすを表したものである。 次の問いに答えなさい。 ロ1) ゾウリムシが行う分裂のように、 親の体の一部から新 しい個体ができるふえ方を何というか。 口2)(1)のふえ方でできた新しい個体の形質は, 親の形質と にある。現 シリボ核酸 (3) ウ ながった長 ものである 解説 (2) 生物の形質を決める遺伝子は、 染色体にふくま れている。無性生殖では, 新しい個体は体細胞分 裂によってできるので、 新しい個体は親とまった く同じ染色体をもち、 親とまったく同じ遺伝子を もつ。 (3)純系どう 親 質を顕性 新しい 個体 口3)(1)でふえることができる生物の組み合わせはどれか。 次のア~エから選べ。 比べてどうなるか。 「遺伝子」 という語を用いて書け。 う。この 質で、子 質である (3) アメーバ、 ミカヅキモは単細胞生物で、 無性生 殖でふえる。ヤマノイモは、 茎にできた芽が変形 したむかごで、 サツマイモはいも(根)でふえるこ アアメーバ,イチョウ イメダカ, ヤマノイモ を劣性と ウ サツマイモ,ミカヅキモ エ エンドウ,モンシロチョウ 形質の 82 22 染色体の数(本】 |ロ 2Nの030

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず減数分裂は親と子の染色体の数を同じにするために行います。親の精細胞と卵細胞の染色体の数を減数せずにそのまま子に渡してしまうと、子の染色体が親の2倍になってしまって大変なことになります。(ちなみに大変なことというのは流産になったり障がいをもったりします)
なので精細胞と卵細胞は同じ数にしなければいけないので卵細胞は精細胞と同じ6本になります!
受精卵から根の細胞に変化しても染色体の数は変わらないので12本になります!

https://www.try-it.jp/chapters-2146/sections-2177/lessons-2178/

ありがとうございます😭とても分かりやすかったです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?