地学
高校生

(2)の問題で、外側は酸素が1つ、ケイ素が3つあるので1:3になるんですか?内側はなぜ1:2.5になるのか分かりません
少しでも、解説お願いします🙇🏻‍♀️

50.造岩鉱物●岩石に含まれる鉱物について, 次の各問いに答えよ。Re治 1)岩石に含まれる鉱物の特徴を述べた文のうち誤っているものを,次の①~④から1つ 選べ。 0石英は,無色か白色であり, Naや Caを含む。 2 黒雲母は, 茶褐色から黒褐色の有色鉱物で, 板状の外形を示す。 の0かんらん石は,淡緑色の有色鉱物で, Fe や Mgを含む。 4輝石は, Feを含む有色鉱物で,褐色から緑色を示す。 (2) 地殻を構成する鉱物の多くはケイ酸塩鉱物であり、図1のょうな1つのケイ素原子を 囲む4つの酸素原子からなる四面体がさまざまに連結している。角閃石では, 図2のよ うに四面体が2重の鎖状につながっている。角閃石のケイ素原子の数と酸素原子の数の 比として正しいものを, 次の①~6のうちから 1つ選べ。 料 A ョ ない 酸素原子、 な火山岩様) 人を00- ケイ素原子 入る 成分が 図1 SiO,四面体の立体図(左)と平面図(右) 図2 角閃石の SiO4 四面体の2重鎖構造(平面図) 61:4関食化 0 1:2 レか 22:5 3 4:11 1:3 (15 センター試験本試 改, 15 九州大 改) 北を
50. 解答(1) 0 解説)(1) (2) 3 A のか 0石英はケイ素と酸素のみからできている鉱物である。 誤り 9黒雲母は,茶褐色から黒褐色の有色鉱物で, 六角形の板状の外形を示し, うす くはがれるへき開を示す。 正しい の 9かんらん石は, Fe や Mgを含む柱状の淡緑色の有色鉱物である。O正しい 輝石は,Feを含む短柱状の褐色から緑色の有色鉱物である。O正しい (2) 角閃石では, 問題図2のように外側の四面体の ケイ素は2つの酸素を共有しており,ケイ素原子 と酸素原子の比は1:6である。内側の四面体の ケイ素は3つの酸素を共有しており,ケイ素原子 と酸素原子の比は02.5)である。合わせると, ケ イ素原子と酸素原子の比は(2):5.5-4:11 となる。 石英は,4つの酸素が隣り合う四面体と共有され ており,ケイ素原子と酸素原子の比は1:2である。 なお,ケイ素原子と酸素原子の比は,かんらん石が1:4, 輝石が1:3,黒雲母が 外側のケイ素 ●内側のケイ素 2:5である。 51

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?