✨ ベストアンサー ✨
銅と銀を比べた場合、銅の方が銀よりイオンになりやすいという性質があります(イオン化傾向:高校で習います)
なので溶けやすい銅がイオンになって溶けて、それが青色になります
銀は溶けていたのが溶けずに出てきて(析出と言います)銀樹と呼ばれる銀の枝が作られます
これはちょっとした化学の奇跡(笑)ほんとは理由があるものですが
わかりにくいとこあれば教えてください♪
✨ ベストアンサー ✨
銅と銀を比べた場合、銅の方が銀よりイオンになりやすいという性質があります(イオン化傾向:高校で習います)
なので溶けやすい銅がイオンになって溶けて、それが青色になります
銀は溶けていたのが溶けずに出てきて(析出と言います)銀樹と呼ばれる銀の枝が作られます
これはちょっとした化学の奇跡(笑)ほんとは理由があるものですが
わかりにくいとこあれば教えてください♪
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます!まとめるときに参考にさせてもらいます!分かりやすいです!ありがとうございます🙇🏼