理科
中学生

中3の理科です。水溶液に電流が流れるかという問題で、写真の中の(3)(4)教えていただけませんか。

右の図のような装置をつくり、次のA~Fの水溶液に 電流が流れるかどうか調べた。 5 電源装置 A 食塩水 水酸化ナトリウム水溶液 うすい塩酸 塩化銅水溶液 B 砂糖水 F エタノール水溶液 電流計 電極 (1) Cの水溶液の溶質は何か。その名称を答えよ。 【A】 ポイント 授業で質問し、答えてもらいました。 ZOOMの向こうから、 R. Y君や )という気体が水に D.H君が答えてくれました。 ( 溶けたものが塩酸でした。 (2) A~Fのうち、電流が流れなかった水溶液をすべて記号で答えよ。【A】 |ポイント 水溶液A~Fのうち、Bだけ演示実験で見せていなかったので、 Bが流れるか、 流れないかがポイントです。 水の電気分解(2年生)を思い出してください。 一般に水は電流を流さない ので、流れやすくするために、( ました。よって、流さない水溶液は、 演示で見た ( Bと )だけ。 場会 し )という薬品を加え (3)電流が流れた水溶液に溶けている物質を何というか。【A】 |ポイント テスト直前の授業で、 配布プリントの左半分だけ覚えることと強調しましたよ。 水溶液にしたとき、 電流を流す物質を( 門屋質 )、 流さない物質を( 非電解質)という。よって、 答えは、( (4)1つの水溶液について調べ終わったら、そのたびに電極をどのようにしなければなら ないか。簡潔に答えよ。【B】 ポイント 水溶液ごとに電極を替えていたら6本必要になる。ふき取っても前の物質を 取り切ることはできない。よって、 実験ごとに電極を(-- 流せばよい。 )水で洗い ※演示実験で見せて説明しましたよ、 教科書168ページ 【実験1】 にもあります。 ]CDE

回答

疑問は解決しましたか?