数学
中学生
解決済み
この問題の解説の3行目の部分がよく分かりません。
どうしてx=-2となるのですか?
図 457 次の条件を満たす直線の式を求めよ。
口(1) 直線y=ー2+3に平行で, 直線y=4x+8 とα軸上で交わる直線
(1) 直線y=ー2+3に平行だから,y=ーx+bとおける。
直線y=4r+8 とc軸との交点は,
0=4c+8, x=12より, (-2, 0)
リ=-e+bにc=-2, y=0を代入して,
0=-(-2)+6, b=-2
よって,求める直線の式は, y==Ix-2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
説明ありがとうございます。
理解出来ました!