理科
中学生

3番の答えと解説お願いします!🙏

1 金属のイオンへのなりやすさを比較するために, 以下のような方法で実験を行った。図は, その様子を表している。また, 表はその結果をまとめたものである。これについて, 次の問いに答えなさい。 図 4 5 6 【実験) 銅片 マグネウム片 銅片 亜鉛片 マグム片 亜鉛片 図のように,うすい硫酸亜鉛水溶液, うすい硫酸マグネシウム水溶液,うす い硫酸銅水溶液をそれぞれ2本ずつ用意する。 そこに3種類の金属片を①~6 のように入れて、 金属片の変化を観察する。 表 うすい硫酸銅 うすい硫酸 マグネシウム水溶液 うすい硫酸 000 亜鉛水溶液 水溶液 銅片 の反応なし 3 マグネシウム片 の亜鉛が付着 の銅が付着 亜鉛片 うすい硫酸 亜鉛水溶液 うすい硫酸マグ うすい硫酸銅 ネシウム水溶液 水溶液 (1) 表の3,O, ⑥は, どのような結果が得られるか。 ①. ②, ⑤を参考にして書け。 (2) 表の実験結果から, 銅,マグネシウム, 亜鉛の3種類の金属を陽イオンになりやすい順に並べ, 化学式で書け。 (3)(2)から,3種類の金属のうち, 2種類の金属を電極として電池をつくったとき, 最も大きな電圧を取り出せるのは、 どの金属を用いたときか。 その物質名を書け。 (4)(3)のとき, -極になる金属はどれか。その物質名を書け。 ば の内側を素協き板で仕切り、

回答

2種類の金属のイオン化傾向が離れていれば離れているほど取り出せる電圧はでかくなります。NiとSnならめっちゃ小さい、MgとCuならめっちゃデカい、みたいな感じです。
なので、(3)では、マグネシウム>亜鉛>銅なので、マグネシウムと亜鉛のペアがいちばん電圧が大きいです。
ちなみにイオン化傾向は、一般に
Li>K>Ca>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>(H₂)>Cu>Hg>Ag>Pt>Auです。

優☁️

ありがとうございます!

この回答にコメントする

マグネシウムと銅

きらうる

イオン化傾向の差が大きいから
3つの中で銅が一番イオンになりにくくて、マグネシウムが一番イオンになりやすいから。

優☁️

ありがとうございます。!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?