回答

✨ ベストアンサー ✨

主に訳し方が違います、
①get O 現在分詞(-ing系)は、「Oを〜させる」
②get O 過去分詞(p.p.)は、「Oをーしてもらう」
③get O to不定詞(to do)は、「Oに〜させる」

この問題に当てはめるとこうなります。
①彼は整備士をテレビを直させる。
②彼は整備士をテレビを直してもらう。
③彼は整備士にテレビを直させる。

この問題の場合は1番自然なのは、to不定詞の時です。

この回答にコメントする

回答

get O C は
Cに状態を表す形容詞が入るときは「OをCの状態にする」ですよね。

現在分詞・過去分詞は形容詞に意味合いが近くて「〜している状態」「〜されている状態」を指しますから、これがget O C のCの位置にきていると考えます。
つまり、現在分詞は「〜している状態」ということです。
画像の問題の場合は、現在分詞が入ってしまうと、「the maintenance personが the TV setをrepairしている(その最中の)状態にしておく」ということになりますから、ずーーっと修理中みたいになっちゃいますね。

現在分詞で適切な文例はたとえば
I can’t get this PC working.
「私はこのパソコンを動かすことができない。」
直訳は「このパソコンを 動いている状態に することができない」です。
PCが動く、というのは一回こっきりの動きではなくて、こちらの入力を待っている時やバックグラウンドでの動きも含めて常に「動き続けている」ので現在分詞を使います。

水を流しておく、という表現も(getよりはkeepやleaveが多いですが)
get/keep/leave the water running と言いますね。
水が流れるのは、一瞬こっきりの動きでなく、ずーーっと連続して水が流れつづけていることを指しますよね。

to不定詞の場合は、状態というよりはある動作をさせるときに使います。画像の問題では適切な使い方をしています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?