回答
回答
解決済みなので無視してもらっても構いません。
このような問題では下のような「次数下げ」という解き方(難関校を目指すには必要な知識かもしれません)をよく使いますが、それをするときにXを含む項の値が求まってしまうパターンです。
X=(√6−3)/2
2X=√6−3
2X+3=√6…左辺、右辺で√ と√ 以外に分け両辺を2乗
(2X+3)²=(√6)²
4X²+12X+9=6
4X²+12X=−3…①
4X²=−12X−3…②
4X²+12X−5に①または①の12Xを移項した②を代入して答えを求めます。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます。
助かりました。