数学
中学生
解決済み
具体的に、なぜこのような計算になるのか教えて頂けませんか?
解き方
この解き方のベース 44
3
1次関数の対応表が次のとき, yをエ
の式で表しなさい。
-3
0
2
-7
2
8
解·
y=az+bとすると、
ココが
ポイン
ト!
8-2
2-0 -3, b-2
したがって, y=3.x+2
a=
切片は、
c=0 のと
きのyの値
y=3x+2 に等しい。
答
回答
回答
一応何をしているのかを明確にするため図とカラーを用いました。わかりにくかったらすみません。
ななせさんはこのやり方に今?が浮かんでるかと思いますが、このやり方は必ず習得して欲しいです。
なぜなら高校で出てくる二次関数、三次関数などでは傾きを求める時にほぼこのやり方で行われますのでこれを機に是非理解して下さい!
アドバイスまでありがとうございます😭 頑張って練習しますね!
頑張ってください!
8-2/2-0の事なんですが、これはxが○進んだ時yはどれだけ進むのか(傾きという)、を求める式なんです。それを求めるには公式がありまして、
yの増加量/xの増加量 という式になります。増加量とは、点が2つ分かれば(表をつかってもグラフを使ってもいい)求められます。つまり傾き3とは、xが1ずつ増えるとyは3ずつ増える式ですね!
そして切片というのがありまして、これはxが0のときのyの値のことで、グラフや表から分からなければ、式にx=0を代入すると求められます。
簡潔で分かりやすいです😊 ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
図まで書いていただきありがとうございます!理解出来ました😊