理科
中学生

5番の問題の答えと解き方を教えてください。

植物の蒸散について調べるため, 葉の数や大きさの等しい, 同じ植物の枝を用いて, 公 の図のA~Dのような装置をつくった。次に, これらの装置を日光のよく当たるところに置 き,3時間後の水の減少量を調べると, 表のようになった。後の各問いに答えよ。 D A:そのままの枝。 B:葉の表側にワセリ ンをぬる。 C:葉の裏側にワセリ ンをぬる。 D:すべての葉を取り 去り,切り口にワセ リンをぬる。 A B A B C|D 油 油一 水の減少量 (cm°) 18|14 6 2 の この実験で,試験管の表面に油を浮かべているのはなぜか。簡潔に答えよ。 2 実験結果から, どのようなことがわかるか。次のア~エから2つ選び, 記号で答えよ。 ア.葉の表側の方が,葉の裏側より蒸散量が多い。 イ、葉の裏側の方が,葉の表側より蒸散量が多い。 ウ、葉の表側と裏側では, 蒸散量はほとんど変わらない。 エ,茎からも蒸散が行われる。 ③ 最もさかんに蒸散を行っている部分を, 次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア.葉の表側 ④蒸散は主に何という部分で行われるか。 次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア.葉緑体 6 この実験で用いた植物の葉の表面積は 200cmであった。この植物の葉の表面積 100cmあたり, 1時間で葉の裏から蒸散する水の量は何 cmか。 オ.茎からは蒸散は行われない。 イ.葉の裏側 ウ. 茎 イ.葉脈 ウ.気孔 エ、根毛 . .1L E E

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉