確率漸化式は、n回目~n+1回目 の状態遷移図を
かく。これがポイントです。
各点にいる確率を全て文字でおき、
A以外の点は、1秒後に全て 1/3の確率でAにいる。
これを式にします。
あとは、特製方程式になるので 、解くだけですね。
1回分後の事を考えても同じ確率になる理由が理解できてないんです...
。゚(゚^ω^゚)゚。
そうですね、正しくは n-1~ n ですが、あまりみなれないかたちなので
n~n+1 を求めて、あとでn-1~nに戻してるって感じですかね
確率漸化式は、n回目~n+1回目 の状態遷移図を
かく。これがポイントです。
各点にいる確率を全て文字でおき、
A以外の点は、1秒後に全て 1/3の確率でAにいる。
これを式にします。
あとは、特製方程式になるので 、解くだけですね。
1回分後の事を考えても同じ確率になる理由が理解できてないんです...
。゚(゚^ω^゚)゚。
そうですね、正しくは n-1~ n ですが、あまりみなれないかたちなので
n~n+1 を求めて、あとでn-1~nに戻してるって感じですかね
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なんでn-1回~n回じゃなくて
n回からn+1回で考えるんですか??