ああ……そゆこと?
いくら正しいこと、正義感あふれることをいってもかなり難しい気がする……
勉強なら、いくらでもあるけど……運動系嫌いな人からしてみれば苦痛だし、なんせ明日だし……
「びりなんだから別に順位気にすることないじゃん。自分の出せる速さで頑張ろーー」
みたいなのがいいんじゃない?不安とかを無くしてあげれば、それでいいと思います
上の文言は慣用句的表現です。気にしないで。
気合いだー! とか、本気で勝つぞー! とか、全力で頑張るぞー!とかでいいとは思うけど、
僕は、あんまり好きじゃないなぁ……て感じ。応援団長の立場なら、これでもいいけど、
例えば、「運動会、一緒に頑張ろうね。学校生活の最高の思い出にしよう」ていったり、
リラックスさせて、緊張をほぐしてあげることが大切。
で、建前上は、テンプレート的なことで大丈夫。いや、すでに本気出してる人、熱中してる人はもう
十分応援メッセージなくてもいけるじゃん。不安抱えている人、難しいな……って思っている少数の人に
目を向けてあげて。
名言は思いつかなかった……すまん。&雑なぐりな文章になってごめん。
まとめて、普通にテンプレート的なこといって、やる気ある男子たち(自分男ね)はほっておいて、
まだ士気が下がっている人に、
「中学校生活の最高の思い出にしよ」って誘ってあげて。
今日はもう早く寝て、運動会に備えな!あなたが楽しむことを忘れちゃダメだからね!?!(๑╹ω╹๑ )
一日でとか、ワンフレーズで、どうこう変えるのは難しいですね。
それができていれば、とっくに先生が今までの学校生活で、生徒の考え方を変えている。
部活とかで、大会に向けて士気を上げるって、本当にテクニックと、日々の指導(お話し)のたまものなのです。
らら。さんにとって、これは良い経験だと思います。(当日の結果はどうしようもないのですけどOrz)
部活や学級や授業で、うまい先生の言動とか、持って行きようを、この経験を機に今まで以上に観察できるとおもいますので、じっくり勉強していって下さい。
当日は、終始笑顔で、がんばってきた人をたたえたり、ねぎらって下さいね。
ちゃんとしなさい!と怒るというか、強制するのでなくて、
真剣にしなかった自分が悪いことをしなたと本人が反省せいてくれたら儲けものです。
ありがとうございます
運動会終わりました!
練習では最下位の5位でしたが、今日の本番では2位でした!練習のとき先生に笑われていたけど、見返せました!全員が信じて頑張れたと思います✨ありがとうございましたm(_ _)m
それは、良かったですね!
運があるのか、執念(情熱)があるのか、度胸があるのか、技量(カリスマ性)があるのか、情報が少ないので、詳しい分析はできませんが、
らら。さんが、(前線)指揮官として、優秀だったという実証されたと言うことです。
金星ですよ。
私としては、粛々と負けるというか、次につながる敗戦処理を想定していました。
人って、苦しいときに、無理に、一か八かの大勝負をかけて、空回りして、余計負け込むことあるんですよね。
それなら、次につながるような敗戦処理(自軍が包囲殲滅(全滅)される前に、軍主力を戦いながら撤退させる(これって難易度高い)とか、自軍が戦意消失して、戦う気をなくさないようにする)に主眼を置いて、コメントしてました。
もし、冷静に行動して、自軍が恐慌状態(パニック状態)とか、戦意消失状態にならなければ、順位を一つぐらい上げれる程度の想定です。
冷静に対応した成果が、、2位とは、おそれいります。
お疲れ様でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
コメントありがとうございます。
その方法もいいとは思うのですがビリって決まったわけじゃないし、全力でやってる人のほうが多いのでそれは言えないです。諦めないでやりたいんです!
あと、「そゆこと?」というのはどういうことですか?そゆこと?ってことは、クラシキさんが思っていたのと違うということですか?もしそうだったら、クラシキさんがどう思っていたのか教えていただけると嬉しいです🙏🏻