生物
高校生

至急です❗️たくさんすみません🙇‍♀️
明日までの宿題なのですが、
この問題の全ての答えがわかりません💦
教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします🙇‍♀️💦

生物基礎 画44.腎臓のはたらき 次の文章 A, Bを読んで以下の問いに答えよ。 【文A) 腎動脈から腎臓に入った血液は(a)]を通過する。このときさまざまな血しょ う成分が(b)]へとろ過され原尿となる。原尿は(c)]へと運ばれ,ここで, 水, 無機塩類,グルコースなどが毛細血管に再吸収される。再吸収されなかったものは |(a)へと送られ, 尿となる。 (1)文章中の(a)~(a)に適する語句を,下の①~のから1つずつ選べ。 の 細尿管 [文B) 多糖類の一種であるイヌリンは晴乳類の体内では利用されないため, 静脈に 注射すると, 腎臓でろ過されたのち再吸収されることなく尿中に排出される。そこ で、ある動物にイヌリンを注射して5分後,左右の腎うに集まってくる尿を採取し た結果,5mL の尿が採取できた。 下の表はこの実験で得た血しょう, 原尿および尿 の集合管 ③ 糸球体 の ボーマンのう (10 鹿児島大) 中における各成分の濃度 (mg/mL)である。 (2) 表を参考に次の(a)~(e)に答えよ。 (a) イヌリンの濃縮率を求めよ。 (b) 5分間に何mL の原尿が生成さ れたか。 成分 血しょう 原 尿 尿 タンパク質 72 00 0 グルコース 1 1 0 (c) 水の再吸収率 (%)を, 四捨五 入して小数第1位まで求めよ。 (d) ナトリウムイオンは5分間に 何 mg 再吸収されたか。 (e) タンパク質,グルコース, および尿素の尿中への排出について表からどのよう なことがわかるか。 簡潔に答えよ。 ナトリウムイオン 3 3 3.1 尿素 0.3 0.3 20 イヌリン 0.1 0.1 12 [10 信州大改)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉