生物
高校生
解決済み

教えてください

1.血液が心臓に入り出るまでの過程を
心房、心室の用語を用いて説明せよ

2.単細胞生物と多細胞生物ではどちらが体外環境
の影響を受けやすいか

3.組織液とリンパ液には白血球が含まれるが赤血球は含まれないのはなぜ?

体内環境 恒常性 体液

回答

✨ ベストアンサー ✨

1、血液は左心室から大動脈を通って送り出された血液が全身をめぐり、大静脈を通って右心房に戻る。そして右心室から肺動脈を通って送り出された血液が肺をめぐり、肺静脈を通って左心房に戻る。

2、単細胞生物
理由:多細胞生物は細胞が多数あるので1つの細胞に何かあっても大したことは無い。単細胞生物は細胞が1つしかないので何かあったら大惨事

3、白血球は毛細血管からしみ出て組織液になり、そして組織液の一部は毛細リンパ管に入りリンパ液となるが、赤血球は毛細血管からしみ出ないから

ゲストあ

ありがとうございます😭

ピラフよ飛べ

追記 白血球→自分で動ける
赤血球→自分で動けない

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?