✨ ベストアンサー ✨
物理というより数学の基本的な知識(sin、cos、ベクトル)面かなと思います。
そもそもsinとcosが何かはわかりますか?
もしよく分からないようであれば、数学の教科書などを復習なさると良いかと思います!
今後もsin、cosはよく出てくるので今のうちにしっかりと理解しておきましょう!
>yがcosになるか分かりません…yもsinで解いてしまいました
説明用の画像を作成しましたので、まずは添付画像を参照ください。
この疑問が出るということはsin、cosをしっかりと理解できていないように思えますので、まずはsin、cosについて再確認していきます。
sin、cosの定義ですが、xy座標上の点(1,0)をθだけ回転したときの点をPとしたとき
Pのx座標がcosθ
Pのy座標がsinθ
です!
これを念頭において、2枚目の画像を見てみてください。
問題の画像を修正したものです。文字が見えにくくなっているので、再度文字入れも行いました。
こう見ていただければ、Fyがcos45°であることは明白かと思います!
今回の場合は45°ですからsinでもcosでも値は同じになりますが、30°とか他の角度ですと値も変わってきますので、しっかりとsin、cosは理解し、使っていきましょう!
ご丁寧にありがとうございます!
やっと理解出来ました^^
sin cosは分かってるんですが、どういう考えで分力の大きさを解くのかわかりません、特に3番もxはsinで解けるのは分かりますが、なぜyがcosになるか分かりません…yもsinで解いてしまいました