✨ ベストアンサー ✨
broader が違ったんですけど → 誰が「broader が違った」と判断したのですか?
broader(比較級)がダメで、broad(原級)であればOK?
この文の前までの内容が「狭い視野」であれば、一挙にbroader(比較級)にするのは、マズイかも知れませんね。
a broad view は正しい表現であり、take a broad view(物事を広く見る)<研究社新英和中辞典> の記載もあります。
get/have/take a broad view は何も問題ないと思います。
参考にしてください。
My pleasure!😊
moshiさん、最初あなたの解答 We can get a broader view of things. を見た時、「一味違うなあ~!」と感心しました。
なぜなら、broader(比較級)を使っていたからです。
thanを伴わない比較級の表現を使うことができる高校生は、そんなにいません。
ただ、それが減点の対象となったということは、『文脈』の読み違いがあったということになると判断しました。
即ち、その前の内容は『広い視野』ではなく、『狭い視野』の内容であったということです。
従って、「次からはbroad で書いてみます。」というあなたの言葉には、「チョット待って!」と言わなければいけません。
それは、文脈によってbroad/broaderを使い分ける必要があるからです。
あなたは分かっていると感じますが、一応念のために付け加えます。
前の内容が広い視野ならbroader 狭い視野ならbroad と言うことですね。
詳しい解説ありがとうございます。
Anytime.👍
前回の模試でbroader に下線引かれてマイナス1と書かれてました。
次からはbroad で書いてみます。
ありがとうございました。