地学
高校生
解決済み

①プリズムと分光器の違いってなんですか?
②熱放射をわかりやすく教えて欲しいです…
③磁気をおびていると対流が妨げられる理由

回答

✨ ベストアンサー ✨

プリズムは分光するための透明な三角形の器具です。
分光器は分光するための器具で、広い目で見ればプリズムもこの一種と考えることができます。

熱放射は熱の伝わり方の一種で、電磁波を通して熱が伝わる方法です。

③については私も勉強不足でお答えできまへんが、
何が磁気を帯びているのか、何が対流するのかを追記すれば回答をいただけるとおもいます。
もしかしたら物理系のほうがいいかと思います。

🍐

①、②に関しては納得しました!
ありがとうございます。

③は、黒点の話で、
黒点の周りには磁場が強いから対流が妨げられているようです…

アドバイスありがとうございます!

もう一度自分で勉強してみて、
納得いく答えが導けなかった場合質問してみることにします🤔

ニワマコト

③について
わたしも詳しいことまで理解できていないのですが、
磁気というのは磁力という力に言い換えることができます。
この力により対流による熱輸送が太陽表面付近まで近づくことができないからなのかと考察しました...

🍐

返信遅くなってしまいすみません。
通知機能が作動してませんでした…

確かに磁気と磁力をイコールで考えたら分かった気がします、そう考えたら、対流が妨げられてしまうのかもしれませんね。

今度先生に会えた時に確認とってみることにします。
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?