このノートについて
先カンブリア時代から新生代までのまとめです!⚪︎⚪︎紀に何が起こったかを簡単にまとめています。これが頭に入っていれば問題もスラスラとけますよ(^o^)!
おすすめノート
地質時代を替え歌で
582
0
【地学】地質時代
346
4
┆地学基礎┆地球と生命の進化
122
0
地学
106
0
地学基礎【地質年代、雲と降水、大気、熱平衡、風】
102
0
地学基礎 まとめ
47
0
先カンブリア時代〜新生代
31
0
【高2地学基礎】堆積岩~雲【まとめ】
31
0
地学基礎 * 地球の誕生~古生物の変遷
28
0
地学→地質時代区分
28
0
【地学】地球年表
26
0
このノートに関連する質問
高校生
地学
地学基礎です 2の答えが6 3の答えが2だと先生が言おっしゃってた気がするのですが、なぜこの答えになるか教えて頂きたいです😭
高校生
地学
地学の地層の問題です。 教えてもらえると幸いです。
高校生
地学
問3の⑵がなぜ4となるのかがわかりません。助けてください😭
高校生
地学
この問題が何故Bが正解なのかわからないです汗 教えてください。
高校生
地学
この問2の問題で、答えは②なのですが、なぜ「海洋による熱輸送量の方が大気による熱輸送量よりも大きい」と言えるのでしょうか。点線が「大気による熱輸送量」で、実線が「大気+海洋による熱輸送量亅なので、この差が海洋による熱輸送量ではないのでしょうか。(そうであれば大気による熱輸送量のほうが多いということになります)
高校生
地学
問5の問題がわかりません。横ずれ断層というのは理解できるのですが、相対的に北か南かどちらに動いたのか全くわかりません。どういうふうに考えたら北に動いたようになるのですか、?
高校生
地学
2016年センター試験の地学です。 どのように考えたらいいか教えていただきたいです。
高校生
地学
地学基礎の問題です。この写真の問題の答えが3になる理由を教えて欲しいです。
高校生
地学
酸素濃度が多くなったのはシアノバクテリアによるストロマトライトの構成のためじゃないんですか?期間ビーかと思って③にしたのですが、答えは⑤です。
高校生
地学
センター試験の地学の問題なのですが、なぜaがcより高いとなるんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。