英語の文章に慣れるためにも、ラダーシリーズというめちゃめちゃ薄い本があり、そちらはおすすめです。豊富な題材が取り上げられており、興味の幅も広がるでしょう。
スティーブ・ジョブズなどの自伝や、歴史・文学などどれも読みたくなります。
参考書などですと、英文の難易度が高かったり、傍線が引かれていたりして読みにくいと感じたので、レベル分けもされているラダーシリーズでの多読を推奨します。
高一で、難関大学を目指す塾(英語)に通っているのですが、力がつかなくて悩んでいます。いつも長文のミニテストがあるのですが、半分も取れていません(´・ω・`;)英語の良い勉強方法などがあれば、教えてください🙇♀️
回答
るるさんのことを何も知らないので参考程度に聞いてください。
まずなぜいつも長文のミニテストが半分も取れないのか理由を追求されてみてはいかがでしょうか?
その理由がわかれば何を勉強すべきか必ず見えて来ると思います。
また、これは個人的な意見ですが、力がついたかどうかなんてなかなかわかることではないと思います。
実力がついたかどうかは後になって初めて、「ああ、あの時だったな」ってわかるんじゃないかなと思いました。
良い勉強方法は正直人によってどういう方法が合うかは違うのでなんとも…
これはただ疑問に思っただけなのですが、
難関大学を目指す塾ならばこういう風に勉強していこうなどと言ったスケジュールみたいなものはないのでしょうか…?
丁寧にありがとうございます( _ _)"
なるほど、確かに間違えた理由を考えていなかったところがあったので、考えてみました。
テストを見返すと、英文を訳すのが適当で、重要な単語を無視して訳したり、文法を無視して訳したりしていたため、沢山減点されていました。そして、難しい文法になると、全く解けていませんでした。
これからは正確に訳す練習をしたいです。アドバイスありがとうございました!
ちなみに、難関大学を目指す塾とゆうのは最近知ってたぐらいで、スケジュールなどはありません。ただ、先生の意気込みが凄いです( ̄▽ ̄;)
誤字は気にしないでください
良い先生ですね笑
「勉強の悩みは勉強することでしか解決しませんから、ごちゃごちゃ悩んだりしないで勉強してください。」
これは私が教わった先生の受け売りですが、私が受験生活で最も響いた言葉です。
頑張ってください。
ありがとうございます!!その言葉、肝に銘じておきます(`・ω・´)ゞ勉強頑張るぞー!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
探していたのでとても助かります!ありがとうございました<(_ _)>