Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
生物基礎の光合成と呼吸についてです。 問5...
生物
高校生
3年以上前
やまと
生物基礎の光合成と呼吸についてです。
問5と問6を教えてくれませんか?
IS 第3問 次の問いに答えよ。 e楽 問1.光合成と呼吸との間は、化学反応の面で、共通点がいくつかあるのに対して相違 点もある。それぞれについて、主なものを1点ずつ挙げ、合わせて 80 字以内で答え よ。 植物は、光エネルギーを使って、CO, と( 1 )から、デンプンなどの有機物を合成し、酸素 を放出する。植物のこの作用を光合成といい、植物では細胞内にある(2 )でおこなわれる。 (2 )は二重の膜で包まれた細胞小器官で、内部にチラコイドと呼ばれる袋状の膜構造を もっている。このうち、チラコイドが多数 重なり合っている部分をグラナという。ま た、グラナとグラナの間を満たしている 液状の部分はストロマと呼ばれる。スト ロマでは光エネルギーを必要としない 反応が行われ、その反応回路をカルビ 16 A植物 12 8 B植物 ンベンソン回路という。図は温度 5000 -4 10000 1020000 5000 25℃、CO2濃度 0.03%の時の2種類 の葉が受ける光の強さとCO2 吸収速度 との関係を示したものである。 光の強さ(1x) 1535 51 図1 AおよびB植物の光一光合成曲線 D 300000 問2.文中の(1 )~( 2 )に入る最も適当な語を答えよ。 (1)は化学式を答えよ。 問3.右の図はA植物の葉の断面図である。 | 4に入る各部の名称を答えよ。 問4. A植物の光補償点は何ルクス (Ix)か、答えよ。 問5. A植物の葉200 cm?に 10時間 15000ルクスの光を照射し、その後14時間、暗黒 状態に保った。この24時間で葉中の有機物量はどれくらい増減するか、CO2量 (mg) を用いて答えよ。増加する場合は、「○Omg 増加」、減少する場合は「○○mg 減少」と いうように答えよ。 問6.B 植物の葉 100 cm 2に10000 ルクスの光を当てて生育させるとすると、I日当たり 何時間光を当てる必要があるか、整数で答えよ。 問7.比較的暗い場所で生育できる植物は、A植物と B植物のどちらか。 3 4 CO2吸収速度 (mg/100 cm?、1時間)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
21分
⑴の問題で、検定交雑により生じた子だと各遺伝子が連鎖しているか判断できる理由がわかりません...
生物
高校生
約3時間
(2)の交雑1が写真のようにならない理由を教えてください。
生物
高校生
約3時間
なんのために眼球外へ伝わるのですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約4時間
本当に基本的なことなのですが、配偶子と求め方を教えてください
生物
高校生
約5時間
(2)の考え方を教えてください。 お願いします🙇🙇♀️
生物
高校生
約5時間
d.の接着面とは何ですか? またeとdの違いを教えてください🙇
生物
高校生
約8時間
これの(5)を教えてください 1番後ろが答えです
生物
高校生
1日
生物 mRNAの計算問題です。 問5について、式は{(1.5×10³)÷3}×110=5....
生物
高校生
1日
解糖系やカルビン回路などはこの式的にはどこで起こっていることになるのでしょうか?『→』のと...
生物
高校生
1日
この問題の復習をしていたのですが、内容が思い出せません、答えや考え方を教えていただけると幸...
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9479
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6013
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5273
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選