数学
中学生
至急お願いします!
左が模範解答で、右が問題なのですが、解答の
3÷(4−1.5)=3÷2.5=1.2の部分でなぜ(4−1.5)をするか分かりません。誰か教えて下さい!
問2
秒速 1.5m
ア 9
イ 6
求める過程
[正解例)
(1)より, B地点から12mの地点は, 「安全ライン」と「戻るライン」の間である。
12mをすべて走ると,かかる時間は, 12+4=3(秒)
次に,12mのうち, 走る時間が最も短くなる場合を考える。
青信号の点滅は6秒間だから, 12mを歩く時間と走る時間を合わせて6秒で渡れ
ばよい。6秒すべて歩くと1.5×6=9(m)で, 1219=3(m)足りない。 この分を走っ
て補うから,このとき走る時間は
3÷(4-1.5)=3÷2.5=1.2(秒)
以上より, 赤に変わる前に横断歩道を渡り終えるために, 走った時間として考え
られるのは, 1.2秒以上3秒以下である。
|3
答 1.2秒以上3秒以下
D0
点滅し始めた場合, 残
安全ライン
りのすべてかー部を走
30m
らないと信号が赤に変
戻るライン
わる前に渡り終えるこ
イ
とができない。
m
A地点
(1) ア, イにあてはまる数値を答えなさい。
10のす数をを
(2) B地点からちょうど 12mの地点で青信号が点滅し始め,信号が赤に変わる前
に横断歩道を渡り終えることができた。 このとき, 健一さんがB地点に着くま
でに走った時間として考えられるのは, 何秒以上何秒以下ですか。 求める過程
も書きなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81