歴史
中学生

アヘン戦争~藩閥政治までの流れを教えてください!

お願いします!_(._.)_ 

回答

アヘン戦争が終わると、イギリスと清では、南京条約がむすばれました。
そのあと日本では、1853年にペリーが開国を求め、浦賀に来航。
         1854年に日米和親条約を結び、
         1858年には日米修好通商条約を結びました。
      そして1860年、井伊直弼が暗殺されました、
             これを桜田門外の変という。
         1862年、生麦事件がおこり、薩摩とイギリスが
             ケンカ
         1863年、外国船砲撃、長州が外国船を攻撃 
             した。
         1863年、薩英戦争がおこる。薩摩VSイギリス
             この戦争は生麦事件が原因です。
         1864年、第一次長州出兵がおこる。
             幕府、薩摩 VS 長州
      そして1866年、薩摩と長州が薩長同盟をむすび、
             倒幕へとむかう。
         1867年、大政奉還がおこる。
             政権を天皇に返した
         1867年、王政復古の第大号令がおこる。
             天皇中心の新政府の成立を宣言。
      1868~1869年、戊辰戦争がおこる。新政府 VS 旧幕                             府軍
         1868年、五箇条の御誓文がだされる。

         1869年、版籍奉還がおこり、土地や奴隷が天皇に
             返された。
         1871年、廃藩置県、藩を停止し、府、県、をおく

         が、以上です!
         間違いがあったらゴメンなさい、
         わからないことがあったらきいてください!

    そして、勉強方法のノートもつくったので
         見てみてください!

        長くてすみません、

キリンレモン

丁寧にありがとうございます!

Rです!

いえいえ(^▽^笑)
勉強頑張ってくださいね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?