✨ ベストアンサー ✨
Pは毎秒2cmの速さでAからDに移動しているので、
AP=2x、PD=20-2x
と置けます。
ACは正方形の対角線なので、角PAR=45°から、△APRは直角二等辺三角形になるので、AP=PRが成り立ち、
PR=2x
台形PRCDは、上底=PR=2x、下底=CD=20、高さ=PD=20-2x から
面積=(2x+20)×(20-2x)×1/2
という式ができています。
(イ)の問題が分かりません!!!2枚目が解説なのですが、どのようにしたらこのような式が成り立つのか教えて頂きたいです!!(二枚目の写真は(2)と記載されていますが(イ)の間違いなのでそこは気にしないでください🙏🏻🙏🏻)
✨ ベストアンサー ✨
Pは毎秒2cmの速さでAからDに移動しているので、
AP=2x、PD=20-2x
と置けます。
ACは正方形の対角線なので、角PAR=45°から、△APRは直角二等辺三角形になるので、AP=PRが成り立ち、
PR=2x
台形PRCDは、上底=PR=2x、下底=CD=20、高さ=PD=20-2x から
面積=(2x+20)×(20-2x)×1/2
という式ができています。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほどです!!!ありがとうございます!!