理科
中学生
解決済み

(2)のところがよく分からないので教えてください🙇‍♀️

3化学変化を表す式 化学変化を化学式で表したも 水の電気分解の表し方 のを何というか。 口(2) 水が分解して水素と酸素にな る化学変化を,右の1~4の順 で表した。 ① 12で, 左辺と右辺で数が等 1反応前の物質と反応後の物質を 書き, →で結ぶ。 水一→ 水素+酸素 2それぞれの物質を分子のモデル で表し,さらに化学式に直す。 しくないのは何原子か。 ② ①の数を等しくするには, 2の式の左辺に何分子を何個 3化学変化の前後で, 原子の種類 H-O→ Hz + O2 追加すればよいか。 3 2のようにした3のaで, 左辺と右辺で数が等しくない と数を等しくする。 a左辺に足りないものを追加する。 のは何原子か。 3の数を等しくするには, 3のaの右辺に何分子を何個 H2O H2O→ Hz+ O2 4) b右辺に足りないものを追加する。 追加すればよいか。 かがくはんのうしき H2O H2O→H2 H2+ O2 5 4の化学反応式は,どのよ 4左辺と右辺の原子の種類と数が 等しいか確認し, 同じ化学式で 書き表されるものがあるときは その数を化学式の前につけてま とめる。 うなことを表しているか。 (3) 酸化銀は, 銀原子2個に酸素 原子1個の割合で結びついた化 合物である。酸化銀を加熱した とき,銀と酸素に分解する化学 変化は,どのような化学反応式 2H2O→2H2 + O2 2ミ る と

回答

✨ ベストアンサー ✨

(2)は丁寧に右にモデル=絵があるので絵を見て考えます。

①右辺、左辺は数学と同じで、それぞれ右側、左側のこと
モデルを見ると明らかに左右で数が違う原子がある

②①では左辺で原子が不足しているので左辺に不足分の物質を追加する。ただし、今回の反応式は 水→水素+酸素 なので左辺は水の形で追加する。

③②で水を追加すると、①で不足していなかった原子の数も増えるので、今度は右辺に増えた原子を追加する。

④③で増えた分だけ右辺に追加する。

※これで反応式は完成。できた反応式をもとに⑤

⑤問題文=「最終的に、いくつの水分子から、いくつの水素分子と酸素分子ができることになるのか。」

毎回○でモデルを描くのは面倒なので慣れてくるとモデルは書かずに、そのまま化学式から反応式を作ります。右下の数字が元素の数、左隣の数字が分子の数を表してるので練習すればすぐできますよー

no

理解できました。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?