数学
中学生
下線部の上の行までは分かるのですがら
下線部のようになる理由がわからないので教えて欲しいです!
2 2乗になる数
Y10-57 か整数となる自然数nの値をすべて求めなさい。という囲題の解き方について考えます。0以
上の整数a,bについて, Ja=bとすると のードであることがから65-5mが整数となるには,165-5
がある整数を2乗した数になればよいことを利用します。
| 165-5n=5(33-n)
よって, kを0以上の整数として, 33-n35k となればよい。
k=0 のとき 33-n=5×0° n=33
k=1のとき
33-n=5×1° n=28
k=2のとき33-n=5×2" n=13
k=3のとき33-n=5×3° n=-12
kが3以上のとき, nは負の数となり, 問題にあわない。 よって, n=13, 28, 33
n=13, 28, 33
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81