算数
小学生
解決済み

写真の問2、問3、問4のやり方・解説を教えてください
ちなみに答えは、
問2 1、5、9、13、17、21、25、29
問3 5
問4 3
です

一問でもいいので教えてください

1 e1回で言える数は、必ず1個から3個までとする。 ③ 30を言った人が負けとする。 三郎さんが「1,2」 花子さんが「3.4,5」 三郎さんが「6,7,8」 花子さんが「9」 三郎さんが「10」 花子さんが「11,12,13」 三郎さんが「14,15」 花子さんが「16, 17,18」 三郎さんが「19,20,21」 花子さんが「22」 三郎さんが「23,24」 花子さんが「25,26,27」 りこのゲームをしたところ、右のようになりました。このあと三郎さ んは何と言えば花子さんに勝てるか書きなさい。 (問2) 三郎さんはこのゲームの必勝法について考えました。このゲ ームに三郎さんが必ず勝つためには、途中どんな数で言い 終われば良いでしょうか。その言い終わりの数をすべて答えな さい。 回と離 茶駅 (問3)ルール②を次のように変えます。 2 1回で言える数は、必ず1個から7個までとする。 変更後のルールで、三郎さんが必ず勝つためには、まず1からとの数まで言わなけれ ばならないでしょうか。数字を1つ書きなさい。 (2) さらにルール①、③も次のように変えます。 ①三郎さんから始めて、ニ人が交互に1から100までの数を小さい順に言う。 ③100を言った人が負けとする。 変更後のルールのとき、三郎さんが必ず勝つためには、まず1からどの数まで言わなければならち いでしょうか。 数字を1つ書きなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

(問2)
相手に30を言わせればよいので
以降 (相手)「自分」とします
(30)「29」(28,27,26)「25」(24,23,22)「21」(20,19,18)「17」(16,15,14)「13」(12,11,10)「9」(8,7,6)「5」(4,3,2)「1」
相手が1個や2個の数字でも
「」の数字で言い終われば
必勝できます

(問3)
ここで問2を観察します
直前の数字を言う前は
4引いた数を言えば良いことに気がつきます
最大3個まで言って良いので4です

(1)
直前の「29」を言った後
最大7個まで言っても良いので8引きます
すると
「21」「13」「5」
となるので
先行の場合「1」~「5」まで言えば必勝できます

(2)
直前の「99」を言う前から8引いていきます
すると
「91」「83」「85」「77」「67」「59」「51」「43」「35」「27」「19」「11」「3」
となります
先行の場合 「1」~「3」まで言えば必勝できます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?