英語
高校生
解決済み

第一文を解釈して下さい!

60とCにあるSP関係 次の英文の下線部を訳しなさい A temple like that of Olympia/was surrounded by statues of victorious athletes dedicated to the gods To us this may seem a strange custom( for, however popular our champions may be, we do not expect them to have their portraits made and presented to a churchhin thanksgiving for a victory achieved in the latest match. (東京都立大)
どんなに~でも人気がある現代の というのは 優勝者が である Cor[however popular our champions may be], (等) (副)譲歩 S Vi 19 AY we do not expect them ~を…してもらうの (to have を期待し 彼らが 肖像画 their portraits Vt(否) O C→(不) (Vt) S -P S 作っ(て) made and presented(to a church)~). 献じ(て) に 教会 (CO) ーP (C2) M- (まは) ここでのポイントは, expect の0であるthem と to have の間にSとPの関係 が、また have のOである portraits と過去分詞 made と presented の間にもやは りSとPの関係があることを見抜くことです。わかりやすくするために不定詞を現在 時制にして説明すると,以下のようになります。 expect them to have their portraits made and presented 用大 (XO) (X2) o↓ They have / Their portraits are made and presented S V S 助(過分)の (過分)2 このように0を中心に意味を考えたときに, O と意味上のSとPの関係を持つ語 旬·節(X)をOに対するCと考えてよいのです。なお,(have + O + 過去分詞〉は 「Oを~させる[してもらう]」 という意味の重要構文です。 Lam ニ (全文訳》オリンピアの(寺院の)ような寺院は神々に捧げられた勝利を得た競技 者の像に囲まれていた。私たちにとってこのことは奇妙な慣習に思えるかもし れない。というのは,現代の優勝者がどんなに人気があったとしても, 私たち は彼らがごく最近の試合で勝利を達成したことに感謝して肖像画を作ってもら い,教会に献じてもらうのを期待したりしないからである。 (解説·解答→別冊:p.4) 演習 次の英文を訳しなさい。 but Einstein and Madame Curie and Bernard Shaw and Stravinsky will keep (東北大) In two thousand years all our generals and politicians may be forgotten, the memory of our age alive. 演習:語句 general 固将軍/politician 固政治家/Einstein アインシュタイン(理論物 学者)/Madame Curie キュリー夫人 (物理学者·化学者) /alive 照生きて/Bernal Shaw バーナードショー (劇作家 批評家) のとVを発見する 文の主要素をつかむ技術 (3社 学(69.です) 1se 0

回答

✨ ベストアンサー ✨

A temple like that of Olympia 主語
was surrounded 動詞・受動態です

by statues of victorious athletes [dedicated to the gods]
[ ]の前までが副詞句のメイン部分、受動態の動作主です
[ ]の中はstatues を修飾する形容詞句です。dedicatedは過去分詞の後置修飾です。

meee

ありがとうございました😊

この回答にコメントする

回答

[]名詞句・名詞節
()形容詞句・形容詞節
<>副詞句・副詞節

としますと

[A temple (like that of Olympia)](S) was surrounded (V) <by [statues (of victorious athletes)] (dedicated to the gods))>

といった構造であると解釈できます!

まあ、特段変哲のない、ただの受動態の文ですね。

主部を見てみますと、

A temple (like that of Olympia)
*that=temple

like以下が形容詞句としてA templeを修飾しています。訳としては
「Olympiaのthat(=寺院)のような寺院」
=「オリンピアのような寺院」
といった具合です。

続いてby以下、つまり行為主・動作主部を見てみますと

[statues (of victorious athletes)] (dedicated to the gods))
*statue「像」
*dedicate 「捧げる」

of以下が形容詞句を形成し、statuesを修飾しています。
また、dedicated to the godsもstatues以下の名詞句を修飾しています。(過去分詞の後置修飾)

ですから、
「神々に捧げられた、victorious athletesのstatues
→「神々に捧げられた、勝利を得た競技者の像」
となっているわけです。

全体としては比較的シンプルな文構造ですね!落ち着いて読めばすぐに掴めるはずです。

以下、余計なお世話かもしれせんが…
恐らく英文解釈の技術シリーズだと思いますが、英文解釈の礎にあるのは、やはり正しい文法の知識です。英語解釈の技術シリーズのような解釈本をやることも勿論必要だと思いますが、同時に文法知識を確実にすることも忘れないでくださいね!

meee

ありがとうございます!vintageの復習も進めます!またお願いします^ ^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?