✨ ベストアンサー ✨
結論から言うと、caughtが正解です。
fishの意味は「魚を釣る」という意味で、fishの中に既に「魚」という意味が含まれています。
そのため、
Big fish are sometimes fished in this river.
としてしまうと、「大きな魚はこの川で魚が釣れる」と不思議な文になってしまいます。
(実は正確には「fishが自動詞であるから」というのが説明として正しいのですが、中学生の範囲を超えてしまうのと、説明がかなり複雑になってしまうので別の言い方をしています。)
見分け方は、「既に文の中に魚がいるとき」にはcatchを使うといった感じですかね。
ただ、中学生レベルでfishを動詞で使うのは見たことありません。ほとんどの場合がcatchを使いますね
ありがとうございます!
わかりやすかったです