✨ ベストアンサー ✨
1つの物体として捉えたいなら、相対座標系で考えれば良いのではないでしょうか。
その場合換算質量μ=mM/(m+M)を用いて下さいね。
はい!お願いします🙏
今回はなぜ、mとMの速度が同じ方向ではない、もしくは、同じ大きさではないと判断がつくのでしょうか?何回もすみません💦
物理の問題何問も解いていたら分かると言ってしまえばそれまでですが、、
でも一つだけ言えることは、今回床が滑らかで床と台に摩擦力がないという特別な条件が課されています。
台が自由に動けます。
世の中、摩擦力がないとどうなると思いますか?
想像してみて下さい。
どんなに重い物体でも少しの外力を与えてやると障害物がない限り永久に動き続けるということです。
台と小球は互いに内力を与え合っています。台と小球がお互い押し合って、互いに違う向きで進むことは想像できますね。
また、重さもちがうので速さもまた違うということになります。
これを理解した上で、次に重心系の解説に入ろうと思ったのですが、、少し難しいかもしれないですね。
質問者さんには普通に力学的エネルギー保存則と運動エネルギー保存則で教えた方がよさそうですね。
少し待ってて下さいね!
理解出来ました!本当にありがとうございます!
詳しい解説が欲しいなら明日送りましょうか?