化学
大学生・専門学校生・社会人
解答が欲しいです
[10] カルノー. サイクルを圧力と体積の関係のグラフを用いて説明せよ。 また、得ら
れる仕事を同じグラフを用いて説明せよ。
[11] 亜鉛と銅の半電池反応と対応する標準起電力は以下のように定義される。
Zn?* + 2e
→ Zn :Ezn° =-0.763 V
Cu?+ + 2e
→ Cu
:Ecu° = 0.337V
(1) ダニエル電池の全反応を示して、 その標準起電力を導け。
(2) 亜鉛が酸に溶解し、 銅が溶容解しない理由を、 それぞれ水素の半電池反応との全反応
に伴う標準自由エネルギー変化に基づいて説明せよ。
[12] 一般的な酵素反応
k
k2
E+S <→ ES → E+P
k3
に対する反応速度式を表すミカエリスーメンテンの式
v=kz [E]o [S]/ (km+ [S])
に基づいて、基質の濃度[S]に対する反応速度 vの変化の概略をグラフに示し、その挙動
を説明せよ。なお、 ここでE, S, Pはそれぞれ酵素、 基質、 生成物を表し、 [E]oは酵素の
初期濃度である。またkmはミカエリス定数で(k2+ks)/kiに等しい。
[13] 1 mol の酸素ガスを理想気体とみなして、200Kで10.0mの状態から 300Kで20.0
m°の状態に膨張させたときのエントロピー変化を求めよ。 ただし、酸素ガスの定積モル
熱容量 Cy は 21.0JK'mol-' で定数とし、また気体定数は 8.31 JK' mol! とする。
[14] 298 K における純粋なベンゼンとトルエンの蒸気圧を、 それぞれ 0.125 atm と 0.040
atm とする。これらの混合溶液の蒸気圧について、 横軸にベンゼンのモル分率、縦軸に
圧力をとって、ベンゼンとトルエンの各分圧と全圧のグラフの概略を図示し、 グラフの
挙動を説明せよ。
以上
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉