生物
高校生

至急です❗️❗️
明日までの宿題なのですが、
(1)(2)(4)は、これであっていますか?
また、(3)と(5)〜(7)がわかりません💦

教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします!!!🙇‍♀️🙏

Vittuall 実験の問題 Experlment 2 だ腺染色体の観察 C だ腺染色体についての次の文を読み, 下の問いに答えよ。 一対の超をもつ昆虫の幼虫のだ腺には, だ腺染色 25℃飼育 の 体とよばれる特殊な染色体が存在する。だ腺染色体は, 細胞の( )が起こらずにDNA の複製が起こるため に多糸染色体となり,巨大化しているため, 容易に 光学顕微鏡で観察できる。また,。染色液で染めると, 特有の縞模様が観察できる。1960年代に, 通常 25 ℃で飼育していたこの昆虫を30℃ で30分間あたため たところ,右図のように,。染色体のある特定の縞模 様領域が膨らんでモヤッとしていることが報告された。 (1) 上の文の( (2) 下線部のについて, 該当するものを下からすべて 選び,記号を書け。 ア.イエバエ エ.ユスリカ 30℃, 30分間処理 )に適する語句を入れよ。 イ.モンシロチョウ オ.スズメバチ ウ.トノサマバッタ カ、カブトムシ (3) 下線部のについて, だ腺染色体は通常の染色体と比べて 100~150倍に巨大化してい る。光学顕微鏡を用いて, 染色体の実際の大きさを測るための器具の名称を書け。 (4) 下線部3について, 染色体を染める適当な試薬を下から選び,記号を書け。 ア.ヤヌスグリーン溶液 ウ.酢酸オルセイン溶液 オ、20%水酸化カリウム溶液 (5) 記述下線部④について, 縞模様はそれぞれの遺伝子の位置に相当することがわかっ ている。また,下線部⑤の部位はパフとよばれ, DNA から RNAへの転写が起こって いることが研究により明らかにされている。今,バフで起こっている現象を簡単に確認 したい。この場合,どのような方法をとると良いか。説明せよ。 (6) 記述問題文の 1960年代に行われた実験における,図で示されているようなだ腺染色 体の変化は,何を表していると考えられるか。 (7) 記述この昆虫では, 幼虫からさなぎになる時期に, 体内に分泌されるある物質の作 用によって,パフが順序よく形成される。一方で, どの発生段階においても同じ位置に パフが観察されることもある。この場合,この遺伝子はどのような働きをしていると考 えられるか。 イ、ヨウ素ヨウ化カリウム溶液 エ.スダンII液 3-1 3-4 (09 奈良県医科大改)
(1)細限分裂 I (4) ウ

回答

(1)は分裂だけでいいと思います。(2)はアも必要です。多くの昆虫は胸部に2対 (計4枚)の翅をもつんですが、ハエやカ, アブなどの昆虫は1 対 (計2枚) の前翅しかもたないということを覚えておきましょう。(ユスリカは、ハエ目ユスリカ科の昆虫である)(3)はミクロメーターです。(4)は合ってます。

ぱいなっぷる

たくさん答えてもらいありがとうございます!!!🙇‍♀️
とっても助かります!
もし、よければ、(5)〜(7)も教えていただけると助かります!🙇‍♀️
本当にすみません🙇‍♀️💦
よろしくお願いします!🙇‍♀️

H.R.

(5) ピロニンメチルグリーン溶液を用いてだ腺染色体を染色する。 転写の起こっ ているパフでは、DNAの存在を示す青色とRNAの存在を示す淡紅色が観察される。一方、転写の起こっていない部分では青色のみが観察される。(※ 転写が起こっているところでは, DNA と RNA がともに存在します。つまり、DNAの存在場所とRNAの存在場所を同時に示す方法を考える必要があります。メチルグリーンは DNAを染色し, ピロニンはRNAを染色します。したがって. メチルグリーンとピロニンの混合液で染色することで, パフにおいてDNA と RNAが同じ場所に存在することを証明することができます。)
(6) 温度を上げることにより, 遺伝子の発現が誘導されること。
(7) 細胞の呼吸など、生命活動の維持のために常に起こっている反応に関わる物質をつくる。(※ 幼虫がさなぎになる時期には, 遺伝子の発現の変化に伴って、からだの大規模な 変化が起こります。異なる時期でも変わらず形成されるパフに存在する遺伝子は,発生段階によらず常に発現していることから、からだの維持に必要な反応に関わっていると考えられます。)(※ 温度を上げることによ って、遺伝子の発現が誘導される→温度が数度変化しただけで熱ショックを受け、遺伝子発現の誘導が制御されます。この図のパフの場合、大きくなっているように見えるので染色体が25°cのときより30°cのときの方がほどけており、mDNAが合成されやすくなっているため、発現が誘導されています。)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?