理科
中学生

答えがあっているか教えて下さい!

1. ルーペで観察するとき、 ルーペは ( )に近づけて持ち、観察するものを前後に )にあてはまる言葉は何か。 動かしてピントを合わせる。( 2. めしべの花柱の先を何というか。 柱頭 3. めしべの根もとのふくらんだ部分を何というか。 子房 歴味 やく 身粉 果実 種子植物 被子植物 4. 子房の中にある小さな粒を何というか。 5. おしべの先にある、花粉が入った袋を何というか。 6. 柱頭に花粉がつくことを何というか。 7. 受粉が行われると、子房はやがて何になるか。 8. 種子ができる植物を何というか。 9. アブラナやエンドウのように、歴珠が子房の中にある植物を何というか。 10. マツやイチョウのように、子房がなく歴珠がむきだしになっている植物を何という 裸子植物 光合成 乗練休 呼吸 業脈 平新脈 網伏敗 気孔 素散 通管 即管 椎算束 単子業類 双子業類 平作脈 網伏敗 単野業類 双子業顔 側根 ひげ根 か。 11. 植物が光のエネルギーを利用して、デンプンなどの養分をつくるはたらきを何とい うか。 12. 光合成が行われる、葉の細胞の中にある緑色の粒を何というか。 13.動物や植物が、空気中から酸素をとり入れて、空気中に二酸化炭素を出すはたらき を何というか。 14.葉に見られるすじのようなつくりを何というか。 15.葉脈が平行になっているつくりを何というか。 16.葉脈が網目状になっているつっくりを何というか。 17. 葉の表皮にある細長い孔辺細胞に囲まれた穴を何というか。 18. 植物が気孔から水を水蒸気として体の外に出す現象を何というか。 19. 根から吸収された水や水に溶けた無機養分が通る管を何というか。 20. 葉でつくられた養分が通る管を何というか。 21. 道管や師管の集まりを何というか。 22. 被子植物のうち、 子葉が1枚のなかまを何というか。 23. 被子植物のうち、 子葉が2枚のなかまを何というか。 24. 単子葉類のなかまの葉脈を )という。 25. 双子葉類のなかまの葉脈を ( )という。 26. 茎の維管束がばらばらに分布しているのは、 被子植物の ( }のなかまである。 27. 茎の維管束が輪状に並んでいるのは、 被子植物の ( )のなかまである。 28. 双子葉類の根は、 中心に太い根があり、そこから細い根がのびている。 この細い根 を何というか。 29 単 の相の形を何というか。 T I
30. 双子葉類の中で、アサガオのように花弁がくっついている植物のなかまを何という 合井花類 か。 31. 合弁花類に対して、 サクラのように花弁が離れている植物のなかまを何というか。商佳弁花類 32. イヌワラビやゼニゴケのように、種子をつくらない植物は、何をつくってなかまを 胞子 ふやすか。 33. イヌワラビやゼニゴケなどの種子をつくらない植物で、胞子が入っている袋のよう なものを何というか。 胞子のう シダ植物 ない。 根 コケ類 ない。 34. イヌワラビやヘゴのなかまを何というか。 35. シダ植物のなかまには、 維管束があるか、ないか。 36. シダ植物のなかまは、どの部分から水を吸収するか。 37. ゼニゴケやスギゴケのなかまを何というか。 38. コケ植物のなかまには、根·茎·葉の区別があるか、ないか。 39. コケ植物のなかまは、どの部分から水を吸収するか。 種予植物 複子植物 裸子植物 半子業類 牛物質 空気 有機物 無機物 二酸化炭素 金属光沢 非金属 密度 室素 40. 種子をつくり、なかまをふやす植物を何というか。 41. 種子植物の中で、 子房があるなかまを何というか 42. 種子植物の中で、 子房がないなかまを何というか。 43. 被子植物は、さらに双子葉類と( )に分けられる。 44. 鉄やガラスなど、ものをつくっている材料に注目するとき、それを何というか。 45. ガスバーナーの炎の色が赤いときは、( ) 調節ねじだけを少しずつ開き、 炎の色 を青くする。 46. 加熱すると、二酸化炭素を発生したり、こげて炭になったりする物質を何というか。 47. 有機物以外の物質を何というか。 48. プラスチックを燃やすと、共通して発生する気体は何か。 49. 金属の、みがくと光を受けて輝く性質を何というか。 50. 金属以外の物質を何というか 51.一定の体積(ふつう 1cm3)あたりの質量を何というか 52. 空気中に体積の割合で約 78%ふくまれている気体は何か。 53. 密度に関係なく、 水に溶けにくい気体や少し溶ける気体を集める方法を何というか。水上置手突法 下を置換法 上置接法 酸素 三酸化炭素 白くにごる。 酸性 54. 空気より密度が大きい気体を集める方法を何というか。 55. 空気より密度が小さい気体を集める方法を何というか。 56. うすい過酸化水素水が二酸化マンガンにふれたときに発生する気体は何か。 57. 石灰石を塩酸に入れたときに発生する気体は何か。 58. 二酸化炭素を石灰水に通すと、石灰水はどうなるか。 59. 二酸化炭素の水溶液は、 何可性を示すか。
60. 塩化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水の順に加えたときに発生する気体は何か。 ンモニ) 61. アンモニアの水溶液は、何性を示すか。 アルカリ性 水素 塩化本素 三西愛化炭素 状態変化 変わらない。 小さくなる。 大きくなる。 液体 業発 沸騰 延点 62.鉄を塩酸に入れると発生する気体は何か。 63. 黄緑色で、刺激臭があり、赤インクをつけたろ紙を近づけると、インクが消える性 質をもつ気体は何か。 64. 水溶液が塩酸である気体は何か。 65. 温度によって、物質の状態が変化することを何というか。 66. 状態変化では、物質の質量はどうなるか。 67. 水が固体(氷)から液体に変化すると、 体積はどうなるか。 68. 水が固体 (氷)から液体に変化すると、密度はどうなるか。 69. 物質を構成する粒子が、その場で穏やかに運動しているのは、固体、液夜体、気体の どの状態か。 70. 液体の表面から、物質の粒子が空気中に出ていく現象を何というか。 71. 蒸発に対して、液体の表面だけでなく、内部からも状態変化が起こり、気体となる 現象を何というか。 72. 加熱によって固体が液体に変化するときの温度を何というか。 73. 液体が沸騰して気体に変化するときの温度を何というか。 絶粋な物質 週合物 素菌 木溶液 溶質 溶女味 溶解 う過 溶解度 飽和水溶液 結記 再糸結品 量バセフト濃度 光派、 74. 水や塩化ナトリウム、酸素などのように、1種類の物質からできているものを何とい うか。 75. 食塩水、空気などのように、2種類以上の物質が混ざっているものを何というか。 76. 液体を沸騰させ、 出てきた気体を冷やして再び液体にして集める方法を何というか。 77. 食塩水のように、 物質が水に溶けた液体を何というか。 78. 食塩水の食塩のように、 溶液に溶けている物質を何というか。 79. 溶質を溶かしている液体を何というか。 80. 溶質が溶媒に溶ける現象を何というか。 81. ろ紙などを使って、混ざっている固体と液体を分ける操作を何というか。 82. 一定の量(ふつう 100g)の水に溶ける物質の最大の量を、その物質の何というか。 83. 物質が溶解度まで溶けている水溶液を何というか。 84. 規則正しい形をしている固体を何というか。 公士日 85. 一度溶かした固体を、 再び結晶としてとり出すことを何というか。 86. 溶液にふくまれている溶質の質量の割合を表した濃度を何というか。 87. 自ら光を出しているものを何というか。 九の直準 九の反射 88. 光がまっすぐに進むことを何というか。 89. 光が物体にあたり、 はね返ることを何というか。

回答

疑問は解決しましたか?