回答

✨ ベストアンサー ✨

これは、2つの要素が入っている問題です。
(1)性染色体について
X連鎖性というのは、性染色体の一つであるX染色体に含まれている遺伝子についてということになります。
ヒト、ネコを含めて哺乳類のほとんどは、X染色体を2本持つとメスになり(XX)、X染色体とY染色体を1本ずつ持つとオスになります(XY)。

(2)共優性遺伝子
優性の法則が成り立たない対立遺伝子で、同じ遺伝子座にあるAとBの両方がそれぞれの表現型を出します。
血液型もこの一つで、A=B>O(A型とB型の両方がO型に対して優性)という関係なので、AB型という表現型が生まれます。

次に問題を見てみます。
黒い毛の遺伝子をもつX染色体を=> X[BK]
オレンジ毛の遺伝子をもつX染色体を=> X[OR]
と名付けます。
可能な組み合わせのパターンは、
- X[BK]・X[BK]= 黒毛のメス
- X[BK]・X[OR]= 三毛のメス
- X[OR]・X[OR]= オレンジ毛のメス
- X[BK]・Y= 黒毛のオス
- X[OR]・Y= オレンジ毛のオス
です。

黒毛のメスとオレンジ毛のオスの交配しますので、
X[BK]・X[BK] x X[OR]・Y

ここから、
X[BK]・X[OR]= 三毛のメス
X[BK]・Y= 黒毛のオス
が1:1で生まれてくることが分かります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?