数学
中学生
解決済み
1枚目の例1は2枚目3⃣右側 2/√3 の教科書回答で
1枚目の例2は2枚目4⃣(1)の教科書解答になります。
有利化する場合は例2のように分子を√に直さずに計算すると思っていたので例1右側に青ペンで書いたように間違えてしまいました。
なぜ例1の場合は分子を√に直すのか教えてください。
14x13
13×13
V2
2
何1
/3
212
3
例は 修 - br15 -213
la
6
6x13
6x73
13×13
3
次の数を,小さい方から順に並べなさい。
|2
V2
2
2
3
3
3
V3'
CVD
次の数の分母を有理化しなさい。
15
44
6
V3
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
わざわざ図まで書いてお教え下さりありがとうございます...とてもよく分かりました!