歴史
中学生
解決済み

第二次世界大戦をテーマにした発表あるんですけど
何について調べればいいかよく分かりません😥
教えてください🙏🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

第二次世界大戦では1945年8月6日に広島。8月9日に長崎。2つの原子爆弾が日本に投下されました。これにより8月14日ポツダム宣言を受諾。
内容は「即時無条件降伏」「軍国主義の除去」「民主主義の復活」「人権保障」でした。
15日に終戦を迎えます。
その後GHQのマッカーサーは五大改革指令のもと、「憲法改正」を示唆します。

それに対して日本政府は憲法問題調査委員会を設置します。政府案のことを松本案と呼びます。
そして日本政府は松本案をGHQに提出しますが、
マッカーサーはそれを拒否します!
なぜなら内容が明治憲法と同一内容だったからです。

マッカーサーは日本政府に対して「マッカーサー草案」を渡します。
この内容が今の日本国憲法の原型になっていきます。

具体的修正点は「天皇主権」から「国民主権」に変わったことと「生存権」が追加されたことです!

第1にマッカーサーは日本の天皇を生かしました。
なぜなら日本にとって天皇は神様同然、もし無くなってしまえば、日本内で混乱が起き酷いことが起きることをマッカーサーは予感していたからです。
だから日本の憲法を見直し、いい方向に迎えるようにしました。

天皇の地位は「天皇主権」から「象徴天皇制」になりました。

最後に、日本国憲法には三大原則があり
「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」
です。
今の日本があるのは大きく「第二次世界大戦の終結と日本国憲法の誕生」に関係しています。
まとめてみるとこんな感じです。

もし役に立てたら嬉しいです。
発表頑張って下さい!

優🐾໊

とても分かりやすいです‼︎
発表がんばります😭

省吾

ありがとうございます!
応援してます笑

この回答にコメントする

回答

「戦争終結と日本国憲法の誕生について」
はどうですか?ここについて調べてみるとたくさんの内容が詰まっているので発表するにはふさわしい内容と情報量だと思います!

もし必要であれば、自分が少し内容をまとめますので必要であれば一言下さい。

優🐾໊

ありがとうございます!!
少し内容ください💦😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?