国語
中学生
解決済み

〈母が大切にしていた花瓶を割ってしまった。〉という文についてです。
自立語→大切に、し、い、割っ、しまっ
付属語→が、て、を、て
☆なぜこのような分類になるのでしょうか?
☆「していた」や「しまった」の「た」は付属語ではないのですか?
文法が苦手で…。

文法 自立語 付属語

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、「していた」という言葉について考えましょう。
「していた」は一つの単語ではなく、「して」と「いた」の二つの後から成り立っています。
「して」は「する」の活用形、「いた」は「いる」の活用形です。だから、これは自立語の活用語の形、ということで付属語ではなくなります。
次に、⭐️1ですね。「大切に」は「大切だ」の活用形です。よって、形容動詞。
「し」と「い」は先述の理由です。「割っ」は「割る」の活用形ですので、自立語ですね。
「しまっ」は「しまう」という動詞の活用形ですから、自立語です。

それにしても難しいことやってますね。何年生ですか?私立の人だったらありうるかもだけど、、、

ゆこ

ありがとうございます♪助かりました〜。すみません、「活用する自立語」と「活用しない付属語」でした。
公立校の3年生です……。ほんっっっっっとうに文法が苦手で…。何かポイントってあるんですか?というか活用後の形って覚えた方がいいのですか?ちなみに東海中なんですね!3年生に友達いますよ!私女子だけど。

ゆーき

お助けできてよかったでーす!!東海中知ってるってことは愛知県の方ですか?僕は1年生なので、ゆこさんは先輩ですね!!

活用しない付属語っていうのは助詞のことですよね。活用する自立語は動詞・形容詞・形容動詞がそれぞれ当てはまります。

ポイントですか、、、
小学校の頃に「文節わけ」というのを習ったことを覚えていらっしゃいますか?「ね」を入れて区切っていくやつです。例えば、この例文だったら、
「母が(ね)/大切に(ね)/して(ね)/いた(ね)/花瓶を(ね)/割って(ね)/しまった(ね)/。」
です。こういう風に分けれるんですけど、今分けた「文節」っていうのは一文節につき、「自立語は1つ、付属語はいくつでも入れられる(0でもok)」という決まりがあるんです。なので、文節ごとに分けた後にその中から自立語を見つけ出す、という考え方をするといいのかもしれません。自立語に含まれるのは「名詞、動詞、形容詞・形容動詞、副詞、連体詞、感動詞」の8個です。付属語は「助詞・助動詞」。(それぞれについて分からないことがあればクリアでノート見てもらえれば分かりやすいかと)

活用語の形って覚えたほうがいいのですか?
これの答えは「いいえ」です。(一部ははいかも、、、)
動詞の活用形についてはそのうち習います。(古文でかな?)未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形です。何回も言わされます。一応、全部活用したの言ってみます。「書く」で。
未然形、書かず 書かないetc
連用形、書きて 書きけりetc
終止形、書く。
連体形、書く時 書くことetc
已然形、書けば 書けるetc
命令形、書け!!

こんな感じです。
形容詞、形容動詞は活用語尾がそれぞれ、
「かろかっくいいけれ」「だろだつでにだななら」(狂ってると思ったそこのあなた!!ほんとですww)
まあ、これはいずれ覚えればいいです。でも、学校でやったことはついていかないといけません。文法は高校になると、古文としてもう一回出てきて、そこで学び直すチャンスはありますが、ほとんどないと思っといたほうが、、、
古文の先生が、「こういうことは大学受験でも出てくるのでー、しっかりと理解しといてくださいねー。」って言ってました。

ゆこ

マジですか…大学か…!しっかり覚えときます。丁寧な説明を何度もありがとうございました!しっかり学びなおします。( ̄^ ̄)ゞ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉