数学
高校生
解決済み
どこで計算を間違えているかわかる方教えてください🙇🏼♂️
陸 AがPにつくる電場の強さ Eの [MICJ と
BptPにつくる管場の線き EB(N10] がが等しくなるをき
カのフリ合いにより 得GAD上で電識の殺てが0となるの
し
AとPの距性をル[m]とすると、
45xが?
201109
¥
(050-xj2
2002.0.1ル
0.25-10+ル?
20
2-0.751,61
05
_45
12¢
91
x2
4.5
ーa25
0.75
a95
45
3ク5
300
3ク3
2
フ22= 4,5(xーのク5)
4,5xン3375
フェ-
- 2,5え--スろ75
1,35
2.58375
25
82
2?=1.35
726
270 [2ので、
5
(31085
3015
0.05
p.214
類題2
AP=x[m] (0<x<0.50)とし,クーロンの
法則の比例定数を9.0×10°N·m?/C° とする。
0.50m
EB
P
EA
AO
OB
-0.50-x[m]
-x[m]
Aの正電荷が点Pにつくる電場は
4.5×10-9
強さ:EA=(9.0×10°)×
x?
[N/C)
向き:A→B
Bの正電荷が点Pにつくる電場は
2.0×10-9
強さ:Es=(9.0×10°)×-
[N/C)
(0.50-x)
向き:B→A
点Pでの合成電場の強さが0だから,
Ea-EB=0 より
4.5×10-9
(9.0×10°)×
.2
2.0×10-9
(0.50-x)?
これをxについて解くと x=0.30, 1.5
0<x<0.50 であるから,AからPまでの距
=(9.0×10°)×-
2
離は 0.30m
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
失礼しました。
この下の問題です。