生物
高校生

20の問3の解き方を教えて下さい

1.生物の特徴 25 ものである。この観察について下の各問いに答えよ。 間1、図1の矢印Aの細胞小器官は 何か。名称を答えよ。 間2. 原形質流動の観察を, 接眼ミ クロメーターを用いて行った。最 初に、接眼ミクロメーターの1目 観察開始時 観察開始15秒後 盛りの長さを求めた。いま, 接眼 レンズ10倍,対物レンズ20倍の組 み合わせのとき,接眼ミクロメーターの18目盛りが対物ミクロメーターの10目盛りと重 なっていた。このことから, 接眼ミクロメーターの1目盛りが何 um に相当するかを答 えよ。ただし,対物ミクロメーターは1mm を100等分した目盛りがついている。割り 切れない場合は,小数第2位を四捨五入した値を答えよ。 問3. 観察開始時に矢印Aで示した細胞小器官はその後矢印Bの方向に動いていた。 15秒 後の矢印Aの細胞小器官の位置に注目し, この細胞における原形質流動の速度を時速 (mm/時)で求めよ。 ただし, 観察に用いた顕微鏡の設定は接眼ミクロメーターを含めす べて問2と同じとする。割り切れないときは, 小数第1位を四捨五入した値を答えよ。 問4.原形質流動の速度は, いつも一定では なく, 周囲の影響を受けて変化する。原形 質流動の速度に及ぼす光と温度の影響を調 べた。表1と表2はその結果をまとめたも I挙 原形質流動の相対速度と光の関係 相対速度(%) 光(ルクス) 窓際(6000) 00I (009) [喜 (09) [喜 暗所(0.2) のである。この実験からどのようなことが 考えられるか。以下の文中の( ア )に適 当な語を入れ,( イ )に当てはまる語句 を1つ記号で選び, 文章を完成せよ。 原形質流動には, ( ア )の分解により 得られるエネルギーが必要であり, そのた めに光合成や呼吸の働きが重要である。 こ れらのことをふまえると, 本実験により, 96 8 T 表2 原形質流動の相対速度と温度の関係 相対速度(%) 温度(℃) 040 67 00 00I 99 32 活発な原形質流動のためには適切な ( イ )の条件が必要であると考えられる。 (( イ )の選択肢] (A)光 (F)光と二酸化炭素 020 OI (E酸素 (H)二酸化炭素と湿度 (B)二酸化炭素 (C)湿度 (D温度 (16. 北海道大改量 (G)光と温度 問3.解答の単位に注意する。 察開始時(図1左)と15秒後(図1右)の細胞を接眼ミクロメーターの目盛りとともに描いた

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?