地学
高校生

【地学】四国の室戸岬で起こる地震について
答えは③で、上下方向は理解できたけど、水平方向についてどうしてそうなるのか教えてください

問3 上の文章中の下線部の地殻変動において, 室戸岬の上下方向と水平方向の動きを模式的に表す 図として最も適当なものを, 次の①~@のうちから一つ選べ。 S れ 上上下方向 0 上上下方向 うな 下 下 -時間 - 時間 北西水平方向 北西「水平方向 南東 南東 -時間 -時間 上上下方向 の 上上下方向 下 下 - 時間 - 時間 北西水平方向 北西「水平方向 d 南東 南東 - 時間 時間 |巨大地震 巨大地震」 巨大地震 巨大地震 巨大地震 巨大地震 巨大地震 巨大地震
問3 上の文章中の下線部の地殻変動において家日細の上下方向と水平方向の動きを模式的に変す 図として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 0 上下方向 上上下方向 上上下方向 4 上下方向 下 下 時間 * 時間 時間 * 時間 北西水平方向 北西水平方向 北西水平方向 北西 水平方向 南東 南東 南東 南東 * 時間 時間 3 *時間 時間 四国沖ではフィリピン海プレートが北西方向に移動し, 沈み込んでいる。 まず, 上下方向について 考えると,室戸岬では, 通常, 沈み込むプレートに引きずられる形で下方向に少しずつ地盤が動き, ひずみが蓄積される。そして, ひずみが限界に達すると地盤は一気に上方に跳ね上がり, 地震を引き 起こす。また,水平方向について見ると, 地盤は通常,プレートの移動方向である北西方向に移動し、 ひずみが限界に達し, 地震が起こる際には, 一気に南東方向に移動する。したがって, ③が正しいこ とがわかる。 い 大 日大地震 大地 I回K

回答

室戸岬は北西方向に移動するフィリピン海プレートに押されていると考えてください。押された物体は押された方向に動きますよね。なので、普段の室戸岬は北西方向に少しずつ動いています。
しかしいくらでも北西に押し込めるわけではないので、ひずみが限界に達すると室戸岬を含む岩盤が一気にずれ動いて地震が発生します。この動きはひずみを開放する向きなので、普段の移動とは逆の南東方向になります。これらを満たしているのは③となります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉