理科
中学生

①から⑦のかっこに入る言葉を教えて欲しいですm(_ _)m
(中2理科です)(④がないのはごめんなさい、入れ忘れましたした)

1.化学変化と質量の変化 p64~67 スチールウール (鉄) を燃焼させると質量は( 増える 変わらない 減る) なぜなら( )だから。 では、炭酸水素ナトリウムに塩酸をまぜると二酸化炭素が発生するが、質量はどうなメタ 変わらない 減る) 二酸化炭素が発生した後の質量は( 増える 2 )だから。 なぜなら( 次に、密閉した容器で炭酸水素ナトリウムに塩酸を混ぜると、質量はどうなるか。 二酸化炭素が発生した後の質量は( 増える 変わらない | 減る ) )だから。 なぜなら( 5 ·化学変化の前後で質量が変わらないこと )や大きさが決まっている。 の法則 「※p27の原子の性質②より、原子は ( 6) 原子の性質3より、化学変化によって、原子が他の種類の原子に変わったり なくなったり、新しくできたりしない。 ☆原子の組み合わせが変わっても、反応前の原子の数と反応後の原子の数は変わらない。 (例)鉄と硫黄の結びつき(鉄の原子を●、硫黄の原子を○とする) 硫黄 鉄 硫化鉄 化学変化して、鉄の原子と硫黄の原子が1:1でくっついて、硫化鉄になったとしても、 原子そのものの質量は変わらないし、銅などの他の原子に変わったり、 なくなったり、利 しく原子ができたりしない。 原子の数が増えても、 反応前と反応後の質量は変わらなく る。 8 反応後 . どちらも同じ数の原子 反応前 の) 鉄7gと硫黄4gは原子が余りなく反応する。そのため反応後の硫化鉄は(

回答

疑問は解決しましたか?