理科
小学生

教えて下さい🙏

4右の図は,血液が体の中を流れるようすを表しています。 た はい 肺 (1X2X4)は(知 技能),(3)は(思考判断表現) ア ウ (1) 血液を肺や全身に送り出すAの臓器は何ですか。 エ (2) 血液が体の中を流れ,全身をめぐることを,血液の何と いいますか。 イ (協夜のじか人) 全身の 部分 (3) アやイの流れの血液と,ウやエの流れの血液には, どのようなちがいがありますか。 「酸素」「二酸化炭素」という言葉を使って 説明しなさい。 (4) 血液中で不要となったものは, 何という臓器でこし出されますか。 5点 (じんお様>
(知蔵,技能) 1吸った空気のゆくえについてまとめました。 (1) 右の図のアの臓器を何といいますか。 (月) 下の文の( )に当てはまる言葉を書きなさい。 ア ●吸った空気の中の(西処素 流れる血液中にとり入れられる。 また, 血液中の(二画越化基 はく息の中に出される。この交かんのことを( )は,アの血管を )は, )という。
はい しょうちょう きゅうしゅう ③ 血液は肺でとり入れたものや, 小腸で吸収したものを全身に運んていま は しょうちょうきゅうしゅう 肺でとり入れたもの,小腸で吸収したものはそれぞれ何ですか。 A きゅうしゅう 肺でとり入れた もの しょうちょう 小腸で吸収 したもの

回答

一枚目のはたぶんア、イとウ、エどちらかが血液に酸素が多く含まれており、どちらかに二酸化炭素が多く含まれている。という感じだと思います。
どっちがどっちかは分かりません💦間違っていたらすみません💦

この回答にコメントする

2枚目☞呼吸
3枚目☞(肺)酸素、(小腸)養分

だと思います!間違っていたらすみません💦
1枚目は分からなかったのでまた考えてみます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?