数学
高校生

積の法則と和の法則の使い分け方を分かりやすく教えてください。お願いします🙇‍♂️

積の法則と和の法則

回答

だったら
二つの法則を
『説明してみてください』
できないですよね?
だから、使えないのです。

この二つの法則が分からないという人がよくいますが
それは、きちんと理解できていないからです。
単にたす、かける、と覚えているだけだから
違いが分からないわけです

まず、教科書で
どういう法則なのか、きちんと理解してください

そして、そこにある例題をやること

和の法則の問題と積の法則の問題とを比べて
『事象がどのように違うか』を考えてみてください。

和,積、どちらも2つのものがありますが
この2つのものには「はっきりとした違いがあるはずです」

ここで結論を言ってしまうのはものすごく簡単です。
が、はじめから結論を与えられたものは
分かったつもりになってしまってすぐに忘れてしまうのです。

先に書いたような手順を踏んで
あなた自身でしっかり考えてでした結論で理解したものは
忘れることがありません
これが本当の「勉強」なのです。

悪いことは言いませんから
まず教科書を開くことからやってみてください

リクト

ありがとうございます!教科書を読んで一から学び直したいと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?