生物
大学生・専門学校生・社会人
この問題がわかりません!
教えてください!🙇♀️🙇♀️
問 14 タンパク質に関する記述として誤ったものをひとつ選べ。
タンパク質が働動くには、正しく折り畳まれて(フォールディングされて)いる必要があ
a
る。
タンパク質を消化吸収するためには、タンパク質があらかじめ変性していなければな
らない。
b.
胃液は酸性(pH2.0 程度)であり、タンパク質を変性させる役割をしている。
タンパク質の消化酵素であるトリプシンは、膝臓で不活性なトリプシノーゲンとして
合成されて十二指腸内に分泌され、そこでエンテロキナーゼによる活性化を受けて作
C.
d.
用する。
アミノ酸は小腸で消化吸収されたあと、リンパ管から胸管を通って鎖骨下静脈に入
り、心臓など全身に運ばれる。
e.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
解剖学 人体構成&循環器系
733
2
基礎医学
513
0
解剖学 運動器系(1年後期試験対策)
361
1
微生物学
291
0
生化学
253
0
微生物学
236
1
解剖学(局所
228
2
解剖生理 循環器 心臓
224
0
解剖生理学 ノートまとめ
222
0
なるほど!そうなんですね!ありがとうございます!🙇♀️🙇♀️