「申す」は謙譲語です。
地の文(会話文ではない普通の文)では、謙譲語は作者から動作を受ける人に敬意を表します。
この場合、大入道殿が話している相手=中関白殿、粟田殿、入道殿に敬意を示しています。
私は大入道殿だと思うのですが、、
先程も言った通り、地の文では敬語は作者からの敬意になるのでこれも作者からの敬意です。
理解できました!
ありがとうございます!!
「申す」は謙譲語です。
地の文(会話文ではない普通の文)では、謙譲語は作者から動作を受ける人に敬意を表します。
この場合、大入道殿が話している相手=中関白殿、粟田殿、入道殿に敬意を示しています。
私は大入道殿だと思うのですが、、
先程も言った通り、地の文では敬語は作者からの敬意になるのでこれも作者からの敬意です。
理解できました!
ありがとうございます!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
それでは誰からの敬意ですか?