勉強方法
高校生
解決済み

勉強してるつもりなのですが全く点数が取れません。
私は人より地頭が悪く他人の倍やってやっと点数が取れる感じです。ですので中学生の時は量をこなすことを頑張り偏差値もちゃんとよく上げられていました。
高校生になってもう1年半経ちますがどんどん勉強も難しくなり教科も増え他人の倍こなすなんて手が回せなくなり周りもレベルが高くなっているので質を高めないとどうしようもないと思っているのですが…
勉強は質とよく言いますが質を上げるというのは具体的にどうすれば良いのでしょうか?みなさんの勉強法も聞きたいです。
このままだとまた同じように勉強の量だけして勉強したのに点数が取れないという過ちを繰り返す気がします…。

回答

✨ ベストアンサー ✨

勉強の質なんて人がどうこう言うものじゃないです。勉強方法は人それぞれで、こうすると勉強の質が良くなるという絶対的なものは個人的にはないと思っています。しかし、勉強の質を高めていくこともまた重要ではあります。勉強の質を上げるヒントとなることを書いておきます。参考にしていただければ幸いです。
勉強の質が重要と先ほど言いましたが、もっと正確に言うと、量を伴った質が重要です。つまり、質だけを求めて勉強方法だけ聞こうとする質問ははっきり言って無意味です。その点に関してはnさんは勉強を人一倍してきたということなので大丈夫かもしれません。あとは質を高めるにはどうしたらいいかをやっていくうちに考えていくといいでしょう。今まではがむしゃらに勉強してカバーしてきたかもしれませんが、これからはがむしゃらにやりながらこうしてみようとか、これは自分に合わない勉強法だなということを考えながらやっていきましょう。
ここからは私個人の勉強法です。これを真似しろということではなく、一般的な勉強法とは違ったところがあり、勉強法は人それぞれということを分かってほしいだけのものです。
1,授業中に一切ノートを取らない。ノートを書いていたら、せっかく先生が説明してくれているのにその話が聞けず、理解が追い付かないことがあったからです。よく、先生の説明が分かりずらいという人がいますが、聞く側が聞こうとしてないのに人のせいにすんなやと思います。
2,模試の復習は基本的にその日だけ。何回も復習することは大事ですが、ただ、答えこうなんだとかこうやって解けばいいんだみたいな浅い復習だけではなく、なぜ、そう解けばいいのかや理科などで間違えたところがあれば、教科書に戻り、最初から勉強をやり直すなんてことをしていれば、まったく同じミスというのはかなり減り、普段の勉強中でも似たような問題この前の模試であったなとか、模試ではここ聞いてきたけどここを聞いてくることもあるのかなど日頃の勉強が模試の復習になっていました。
どうだったでしょうか?2なんかは特に模試は何回もやり直せという逆のことをいう人もいるのではないでしょうか?
もう一度言いますが、マネしろではなく、自分の勉強法を見つける、これが勉強の質を上げるということを理解してほしいための例です。
長文失礼しました。

n

長文ありがとうございます。本当にとてもためになりました。
気合を入れ直してこれからのテストに結果を残せるよう努力していきます。

この回答にコメントする

回答

まず自分の出来ていない所を把握する必要があります。1番いいのは網羅性の高い模試のやり直し、自己分析をすることです。自分の出来ていない分野を中心に勉強することで効率良くやれるはずですよ

n

なるほど。確かにテスト直しを怠っていた部分あります。今回のテストからテスト直しを丁寧にやってみようと思います。
余談ですが私が(違うアカウントですが)中学生のときにもお助けマン‼︎さんにお助けしていただいたことあるんです!ありがとうございました🙇‍♀️

お助けマン!!

お力になれたなら幸いです。頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉