✨ ベストアンサー ✨
やり直しノートを作りたいわけですよね。
やり直しノートは見直すために作るわけですよね。
いちいち、解答解説を写して書いたり、コピーして貼って、復習する時に文字ばっかたくさん書いてあって思い出しやすいですか?そして、そんな何時間もやり直しノートを見てる暇はないと思います。
ではどうするか?見直しやすいノートを作ればいいわけです。もう少し言うと、自分が分かりやすいノート作るわけです。
まず、数学の問題を模試で解いて、同じ問題が模試や入試で出ることはまずないでしょう。ただ、同じような問題、同じような解き方の問題が出る可能性は大いにあります。つまり何が言いたいかというと、その問題をやり直すというよりも、その問題の解法を覚える必要があるわけです。国語や英語も同じ。全てを写す必要はありません。大事なところだけでいいです。
例えば、国語なら設問に○○○があったら○○に注意!とか、英語も知らない単語や文法だけメモしてればそれでいいんです。いちいち全部解答解説書いても覚えれるわけないです。時間の無駄です。
また、もし出来るならいちいち書かずに、コピーして貼って、その上からマーカーやペンなどでどんどん書き込んだ方がいいです。その方が時間も短縮できますし、効率がいいです。
ありがとうございます!!