理科
中学生
解決済み

中二理科です。
このプリントの(3)と(4)を解き直していたのですが、水蒸気の質量が大きくなると露点が高くなるので、水滴だった部分が水蒸気となってしまって、雲の下端は低くなるという事らしいのですが、雲の下端が低くなるとは、どういう事なのでしょうか?地表から、近くなるのか、遠くなるのか、イメージができなくなって、わからなくなってしまいました💧(今の所地表から近くなるのかな?と思って悩んでいます。)
それと、水蒸気の質量が大きい空気ほど露点が高い理由は、水蒸気が多いから、溢れ出るのがはやい、という感じで覚えているのですが、合っていますでしょうか?💦
誰か解説お願いします……

4気象観測と雲のでき方(2) 教科書p.168~169 (3),(4) 水蒸気の質量が大きいな 名前 /100 は書き出しや決まった言葉を使って説明しよう! 4) 10点 他 5点×5[35点) 気ほど露点が高い。 1 体積大きくなる。 |ポイント上空へいくほど、気圧は低くなる。 (4)採点基準 右の図は,雲のでき方を模式的に示したものであ 「露点」の語を用いていること。 ○の例「気温の低下が少なくて も露点に達するから。」 雲の上端 氷の結晶(1) 温度 る。 「低くなっている。 下がる。 (1) 空気のかたまりが上昇していくにづれて、体積oC と温度はそれぞれどのように変化するか。 (2) 図のは何を表しているか。次から選びなさい。 雲の中 水 滴 雲の下端 2 教科書p.171~172 (3) 採点基準 [ 水滴 ちりの粒 低くなる。 氷の結晶 (3) 地表付近の空気中の水蒸気の質量が大きくなる と、雲の下端の高さはどうなるか。 水蒸気 ] 空気の かたまり 4) 水素気 例露点が高くな 地表 「間隔」の語を用いていること。 ○の例「等圧線の間隔がせまい ほど,強い風がふくから」 特(4)(3)のようになるのはなぜか。「露点」の語を用いて、簡単に書きなさい。 るため。 配述 (5) 上昇気流ができる原因を,次のアーエからすべて選びなさい。2/ ア 冷たい空気の上にあたたかい空気がはい上がった。32んる 気、5) イ 海をわたってきた風が、日本列島の山脈にぶつかった。 ウ 周辺よりも気圧が低くなった。 ェ 晴れて、湿度が下がった。 ア,イ,ウ なっちゃうから9。すべてできて正解、順序 イBくなる Bに 2 ココが大事V 等圧線と風力の関係に注目! (3) 10点 他 5点×5[35点) 2ポイント気圧の変化が急なところは、空気の移動する速さが速い。 見久なり。 1012 hPa
結身は書き出しや決まった言葉を使って説明しよう! 記述 1 (4) 10点 他 5点×5[35点) 1ポイント上空へいくほど,気圧は低くなる。 体積 大きくなる 温度 下がる |2 水滴 言くなる低くな調 自製点が低く弱く なるため (5ア、イ、ウ 右の図は、雲のでき方を模式的に示したものであ 雲の上端 る。 (1) 空気のかたまりが上昇していくにつれて, 体積 O℃- と温度はそれぞれどのように変化するか。 (2) 図のは何を表しているか。次から選びなさい。 ちりの粒 雲の中 雲の下端 上昇 [ 水滴 氷の結晶 水蒸気 ] 空気の かたまり (3) 地表付近の空気中の水蒸気の質量が大きくなる と,雲の下端の高さはどうなるか。 の(4)(3)のようになるのはなぜか。「露点」の語を用いて, 簡単に書きなさい。 (5) 上昇気流ができる原因を, 次のア~エからすべて選びなさい。 ア 冷たい空気の上にあたたかい空気がはい上がった。 イ 海をわたってきた風が,日本列島の山脈にぶつかった。 地表 記述
雲のでき方

回答

✨ ベストアンサー ✨

書いてる内容完璧です。
自信持ってください。

すみれ🦋🫧

本当ですか!?
忘れがちなテスト範囲のところだったので、ずっと悩んでいて、不安でしたが、そういってもらえて安心しました💦
何かまた間違いがあった場合は、教えて頂けると嬉しいです!ありがとうございました!!

桃夏

オマケです!

すみれ🦋🫧

うわあー!すごくわかりやすいです😭この図はまさに私が求めていたやつ!!!自分では難しくて書けないし、グラフでも見比べて考えれたらな、と思っていたので、とっても助かります!!大切に保存させて頂きます!本当にありがとうございます😭✨

すみれ🦋🫧

それに、驚いたのが、バランスのとれたすごく綺麗な字で、見やすいし頭に入ってきやすくて感動しています😭これ見て頑張ります!!

桃夏

また、応援できることがあればがんばります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?