✨ ベストアンサー ✨
間違っている問題
2.(1)
3.(1)(2)(3)
4.(4) (1)は△
これらの問題についてもう一度考えてみて分からなければコメントしてください。
3(2)
his favorite subjectの部分を関係代名詞を用いて書きます。よくこの書き換えは出題されるので覚えておいて欲しいですが、すなわち「数学は彼が好きな科目である」と書き換えることができるのでhe likes the bestとできます。三単現のsを忘れないように。
3.(3)は頻出問題です。「美しい花シリーズ」として以下の例文で覚えておきましょう。
I've never seen such a beautiful flower.
This is the most beautiful flower that I've ever seen.
私はこんなに美しい花を見たことがないという意味の文を、「これは今まで私が見た最も美しい花です。」と書き換えています。
分からなかった問題は納得しました。
分からないことは決して悪いことではないので、謝る必要はありません。
まず、関係代名詞の根本的な理屈に関してですが、過去の回答のリンクを貼っておいたので見てください。
https://www.clearnotebooks.com/id/questions/1016797
これを踏まえた上で説明します。
2.(1)ですが、今書いてある答えを検証すると、後ろの文は
Taro taken [ ] in indea.
という不完全な文になっていて、この[ ]の部分に先行詞のthe photosが入りますね。
Taro taken the photos in indea.
この文はおかしいですね。takeの過去分詞が単独でこんなところに入るのはおかしく、受動態とか完了形でもないのでおかしいです。過去形tookが入ります。主語がthe photosの文はthe photosが撮られるので受動態ですが、関係代名詞の方はあくまで後ろの文の主語はTaroであり、Taroは撮った方なので能動態です。
先に4番です。先ほど(1)と書いていましたが(2)でした。すみません。
4.(2) 細かいことかもしれませんが、後ろ文の時制が現在完了形なので、「使用した」ではなく「使用している」とすべきです。これだと高校で習う過去完了みたいになります。
(4)後ろ文の主語、すなわち昨日買った動作主はyouです。これが訳に反映されていません。訳し漏れは×になるので注意です。
3.に関しては、なぜその答えを選んだのか分からないので、答えが正しい理由を書きます。自分の選んだ記号に関して、「この点が間違えていると思う」というのがあれば聞いてください。
(1)はさっきのリンクの説明を読めばわかると思いますし、関係代名詞の基本です。I bought it yesterdayだと後ろの文が欠けのない完全文です。どこかの要素が欠けていて初めて関係代名詞が成立するので、このitが余計です。
(2)の後ろ文は
I see [ ] here yesterday.となり、この欠けているところに先行詞the manが入ります。よって後ろ文の欠けを補って完璧な文にしたらI see the man here yesterday.です。この文は時制がめちゃくちゃでseeではなくsawです。
(3)だけ、続き送ります。
(3)は少し難しいかもしれないですが、(1)とやり方は同じです。
His children will be interested [ ].
欠けを補って
his children will be interested a book.
これは、be interested 【in】という熟語を知っているかどうかではありますが、知っていればおかしいとわかると思います。ちゃんと今まで書いたことがわかっていたら、感覚的にどう直せばよいのか予想できるかもしれません。元に戻して成立するようにしたいんだから、whichではなくin whichとすればよいです。でも、こんな形、知らないですよね。厳密には前置詞+関係代名詞って高校内容なので知らなくてもよいですが、理屈さえわかっていたらそうなるのも納得してもらえると思います。
なるほど。
分かりやすく説明してくださりありがとうございます♪
すみません。
◻︎3の⑶を記号で教えてください。
エですね
ありがとうございます。
間違っている問題全て分かりません。
ごめんなさい。