数学
高校生

この計算をどう計算するのか教えて頂きたいです💦

2 a (+号) 5 (2) tan ォ= 6 tan(+ 1 tan |03

回答

tanπ/2の値がないのでやっかいですね。
下の画像の形でtanの加法定理を使うといいですよー
習ってなかったらごめんなさい🙇‍♂️

るい

追記

きな

こういった(3分のπ+2分のπ)で分からない場合はtanの加法定理を使えばいいということですね!!
習ってなかったので知ることができて良かったです!! ありがとうございます!!
ちなみに、問題にθ+2分のπの三角関数を用いて答えよと問われてる場合はどうしたらよろしいでしょうか?? 何度もすみません💦

るい

その場合に加法定理を使うところされます

きな

なるほど!! 何度もすみません💦
本当にありがとうございました!!

この回答にコメントする

こんな風に計算する必要はないけど、tan(θ+π/2)=-1/tanθ
という変形を使っただけですね

きな

なるほど🧐 変形させて考えるようにしてみます!!
アドバイス、ありがとうございます!!

aporon

ちなみにθ+π/2を使えって言うのであれば、
θ+π/2=5π/6として、θ=とすればπ/3得られますよ

きな

なるほど!! θ=3分のπとした後に√3分の1が出るのですが答えには−がついていてこの場合どういった流れで−をつける感じになるのでしょうか??
何度もすみません💦

aporon

先程いった通りですよ
tan(θ+π/2)=-1/tanθ
と-がありますね

きな

あ!!そうでした💦 すみません💦
最後まで丁寧な説明ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?