数学
中学生

右側の類題1が分かりません
解き方教えてください
お願いします🤲

類題1 左の例題1において、 妹はAs 例題1 1次関数の利用 (速さ 時間 道のり) んと別れてから分速60mで歩いてい たところ,図書館に着くまでにAさ んに追いつかれた。 2人が出発して からェ分後の,家から妹のいる場所 までの道のりをymとして, 次の間 Aさんと妹は,家から2000m離れ た図書館に行くことにした。 2人は 9時に家を出発し,同じ速さで歩い 9(m) (図書館)2000 1600 1200 ていたところ, 途中でAさんが忘れ 物に気づいたので, 妹と別れて急い 800 400 z(分) 8 16 24 32 右の図は,2人が出発してからx分後の,家からAさんのいる場所ま での道のりをymとして, rとyの関係をグラフに表したものである。 で家に戻り,再び図書館に向かった。 (家)0 (9時) いに答えなさい。 (1) Aさんと別れたあとの,妹が進 むようすについて,xとyの関係を 表す式を求めなさい(変域は答え なくてよい)。 (1) Aさんが妹と別れたのは何時何分か求めなさい。 (2) Aさんが家を再び出発してから図書館に着くまでについて, xとy の関係を表す式を求めなさい(変城は答えなくてよい)。 解き方 (1) 右上がりの直線から, 右下がりの直線に変わる点のr座標を読み取る。 =8のとき,グラフは右上がりから右下がりに変わる。 圏 9時8分 (2) 上のグラフのうち, 2点(12, 0), (32, 2000)を通る直線の式を求める。 (2) 妹がAさんに追いつかれたのは 何時何分か求めなさい。 2000-0 32- 12 傾き= =100より,求める式はy=100c+bと表せるから, c=12, リ=0を代入して, 0=100×12+6, 6=-1200 y=100x -1200

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?